卒業される会員さんをお見送り

岐南教室では初の卒業生お見送りとなります。

P1010031.jpg
私からは旧春日井教室に引き続き、アレンジメントフラワーをご用意しました。 毎回、卒業される方のお人柄やイメージに見合ったカラーとアレンジを選んでいます。


DSC_0233.jpg
今回卒業される方はAさん。 クリスマス前だったので、クラスの皆へという事でこちらを頂戴しました☆ ありがとうございます!


DSC_0234.jpg
はいパカッと開けてど~~~~ん!!! これは可愛らしいですね☆ いろんなお味があって楽しいです。
Aさん、ありがとうございます☆


DSC_0232.jpg
Aさんはとても頑張り屋さんで、仲間の気持ちを思いやることのできる素敵な方でした。 私の話を真剣に聞いて、一生懸命練習して下さいました。 本当にありがとうございます。

Aさん、今後も応援しておりますので、お身体を大事にしつつ頑張って下さい☆ 真面目に通っていただき、本当にありがとうございました。


という訳で今回はここまで。 今年の記事はこれで最後となります。 このブログをご覧いただいた皆様、そして普段からバナークリック等で応援して下さっている皆様、本当にありがとうございます。 今はまだ使い慣れていないInstagramの更新に力を入れているため、こちらの更新頻度が落ちてしまい大変恐縮ですが、私は文章を書くこと自体は嫌いではないので、新年はこのブログも積極的に更新していきたいと思います。
今後ともaMi体操倶楽部の応援をよろしくお願い申し上げます。 

そして教室と私を支えて下さっている会員の皆様、いつも本当にありがとうございます。 新年も皆さんの夢の達成のため、引き続き指導理論と補助技術、そして手本のクオリティに磨きをかけてまいります。 


皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。 今回もご覧いただき、ありがとうございました☆




人気ブログランキング


旧春日井教室の会員さんがレッスン参加

ある日の日曜クラスでのお話。 懐かしい仲間が岐南教室のレッスンに参加してくれました☆ 

DSC_0215.jpg
画像左側のお二方です。 ちょっと前の記事でもご紹介しましたが、旧春日井教室でクラスのリーダーをそれぞれ務めていただいていた、私の信頼する大切な人たちです。 画像中央が旧木曜クラスリーダーのMさん。画像左はMさんとは別時期の木曜と土曜の2クラスにわたってリーダーを務めて下さっていたYさんです。


P1010012.jpg
ありがたい事に、それぞれにお土産をいただきました。 恐縮です。 Mさんにはこちらを頂戴しました。


P1010013.jpg
どん!!! お~~~~~☆ この季節にありがたいネックウォーマー!


P1010014.jpg
しかもリバーシブル! ありがとうございます! 大切に使わせていただきますね☆


DSC_0201.jpg
そしてYさんにはクラスのみなさんでという事で、こちらをいただきました☆


DSC_0219.jpg
既に人数分配った後の画像ですみません(;^ω^) 中はこんな感じ☆


DSC_0202.jpg
早速メンバーみんなでいただきました☆ Yさんの持ってくるお菓子はいつもマジでハズレがございません。
今回も美味でございました☆ Yさん、いつもありがとうございます!


DSC_0203.jpg
コロナ対策でくっついての集合写真が撮れませんのでこんな感じで(;^_^A 寂しい時代になったもんだ。
この後、日曜クラスの皆さんと一緒にレッスン最後までバッチリご参加いただきました。

約2年ぶりの体操という事で、お二方とも『動けるかどうかわからない』と仰っていましたが、ブランクを全く感じさせない技の実施に本当に感動してしまいました。 やはり基本技を大切にして体操感覚をすり込んでおけば、その身に染みついた良い癖ってやつは簡単には抜けていかないものですね。 彼らがそれを証明して下さいました。私が一番伝えたい部分、学んで持って行っていただきたいと願っているものをしっかりと理解し、その身に感覚として刻んで下さっていました。 本当に嬉しかったです。

あの春日井での12年間は、決して無駄な時間ではなかった。 こんな私でも、多少は人様のお役に立てていたんだと確信出来ました。 Mさん、Yさん、そして旧春日井教室に通って下さった沢山の皆様、本当にありがとうございます。

お二人の基本技の実施の一部は、教室のInstagramでUPしておきますので、皆様どうぞご覧下さい。 膝とつま先の処理と姿勢に対する意識の高さは観ていただければ一発で伝わるはずです。 必見です。

aMi体操倶楽部 Instagram
↑どなたでもお気軽にフォローして下さい☆ 私がニヤつきます。

DSC_0213.jpg
Mさん、Yさん、レッスンごに参加いただき、ありがとうございました! 一緒にまた体操が出来た嬉しさと、お二人があの頃と変わらぬ動きを見せてくれた感動で、胸がいっぱいになりました☆ 本当に楽しかったし、幸せな時間でした。 またいつでもお越し下さいね☆


という訳で今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

この困難な時代だからこそ、懸命に真面目にバカをやる

タイトルの通り、この困難な時代・社会だからこそ良い意味でバカをやる奴が必要ではないかと私は思っています。
犯罪とかではないですよ(笑)。 新時代における新しいライフスタイルを構築していくための、前向きな話です。

緊急事態宣言解除が延期され、業種を問わず皆様大変なご苦労をされているかと存じます。 うちも会員さんをとにかく増やさないといけないこの時期に大っぴらに募集すらかけられず、大変苦しんでおります。 

どんな職種であれ、時代に合っていないものは淘汰されていくものです。 そのこと自体は全く自然なことで、物事や現象・社会等を進化させていくために必要な事だと思います。

だからこそ、【それ】を本当に無くしてしまって良いものなのかを慎重に見極める役割を担う者が一部・一握りの数は必要だと考えています。 例えば歴史的に貴重なものは文化遺産として、ある程度の経費が掛かっても守るべきであるという事を、個人であれ組織であれ、誰かしらが決定しなければなりません。

その時は興味を持ったり、気付く事すらなかったものだとしても、後に生きる若者たちが何らかのきっかけでそこから何かを学び、守り続けるべき意義を見つける事になるかもしれません。


物や組織だけでなく、文化や礼儀・マナーなど、日本人としての本質的な部分でさえ、先人たちの残してきた良いもの、素晴らしい意識なども、時代が変わったから・古いからと言って全てを切り捨ててしまうことはないと思うわけです。
良い意識や慣習、行事などは、後世に語り継ぎ、遺していけたら良いですよね。


さて、何だか小難しい話になってきましたので、ざっくりまとめていきましょう。 


私がこの大変なご時世において、敢えて団体レッスンスタイルで新教室を開設した訳が、上に記したそこにあります。

『こんな大変な時期に、なんでそんな場所を作ってるんだ』 と、普通は考えるはずです。
パーソナルレッスンならば、立地さえよければ問題なく営業として成立するでしょうが、私にとってその選択には意味がありませんでした。

私が会員さんにお渡ししたいものは、体操の技術だけではなかったからです。 それが無ければ、aMi体操倶楽部ではなくなってしまうから。 

会員さんにしてみれば、講師というのは出会った時から【この人は出来て当たり前の人】なので、単純に技術そのものを学ぶうえでも、足りなかったり邪魔になってくる要素が出てきます。

練習生として自分と同じ立場・目線で目標に向かう仲間が居てくれることで、参考になる動きや努力する様を見られるチャンスが得られます。 自分と同じように努力や苦労をして技に向き合っている仲間を目の当たりにすることが、自分の背中を押してくれたりもします。 直接『ガンバです!』と声をかけて応援してくれる人も居るでしょう。

それがどれだけ自分の技術を高めていくにあたって助けとなるか。 私は春日井教室での12年間で、団体レッスンでやっていたからこそ起きた数々の感動的で素晴らしい現象をこの目で見てきています。

単に技術を高めるための助けとなるだけでなく、人の気持ちを察したり、思いやったり、時には直接手を差し伸べて助け起こしたり。

こんなとんでもなく素敵な現象の起こせる場所が、他にあるんだろうか。 私はいつもそう思っておりました。 自分がつくった場所ではありますが、我ながら本当にいい場所が創れたなぁと思います。 そしてそれは、その場所の構成員であった会員の皆様があってこそです。 教室と私を頼って通って下さったすべての皆様に、本当に心から感謝しています。

皆さんが頑張って、頑張って、頑張って、目標の技をひとりで跳べた時に見せてくれた、あの眩しいばかりの笑顔の数々が、私にとっては何よりも大きな報酬でした。 そしてそれは今も私の心の中で、大切な宝物として輝いています。


IMG_0122.jpg
画像が一枚も無しだと寂しいので、懐かしいのを1枚☆ 本当に、素敵な人たちばかりだったなぁ。 


私がやるなら、団体レッスンスタイルで。 これだけは譲れない条件でした。自分がつくった場所でもし感染者が出たりクラスターが発生すれば、ただ社会に対してご迷惑をかけるだけの存在なってしまうので、葛藤はありましたが、対策次第で出来ない業種ではないと思っています。 とにかく私は、このコロナ禍にある社会にその存在を認めてもらえるのか。 それを確認する必要がありました。 やってみてダメなら諦めもつきますし、別のやり方を構築すれば良いのだと思います。


という訳で、バカだと言われてるんだろうな~と思いながらも、私は今日も一生懸命、真剣にバカをやります。
人生をかけてやってきた、自分が愛するこの仕事をまた皆様に求めていただける日が来ることを願って。


という訳で今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!