防音室 その後
本日もプライベートなお話です(^0^;) 興味のある方のみ、ご覧下さい☆
エアコンの設置工事も無事に終了し、ようやく機材の搬入・設置をすることが出来ました。
まずは用意したものその①

アクオス LC-32H20 サイズは定番の32V型としました。 ほとんどがカラオケモニターとしての使用ですので、十分なサイズです。

防音室が2.5畳ですので、映画鑑賞にもちょうど良いサイズ感です☆ それにしても液晶テレビも安くなりましたね。
液晶テレビが出た当初は、1インチあたり1万円くらいの計算だったように記憶しています。
こちらはAmazonのプライムデーで¥36,000-也。

用意したものその② DENON PMA-390RE オーディオアンプです。

ボディーカラーはブラック。 実はこのアンプ、2台目の購入となります。

事務所で音楽再生のために同型のシルバーを使用しています。
このDENONのアンプ、安価な割に良いですよ☆ 2万円で買えますが、10年前で言えば二桁万円クラスのアンプに匹敵するくらいの実力を秘めています。 低域から高域まで、シャキッと元気に鳴らしてくれます。
アンプはPIONEERを始め、何台も試しましたが今はこれで十分です(^Д^)

次にモニタースピーカーですが、まずは事務所で使用していたものを防音室へ移設します。 あまり使ってなかったので、取り敢えずはいいでしょう(^0^;) また事務所には後日、中古のものでも買って取り付けします。

取り外して清掃した状態。 BOSE 101MM 既にこのモデルは廃番となっていますが、定番・名機です。 天吊りでの使用でも、低域から高域までしっかりと鳴ります。 コンパクトで軽いので、取り付け場所を選びません。

防音室では贅沢に4スピーカーで鳴らします。 BOSE 301-AV これまた既に廃番のモデルですが、定番中の定番・そして名機です。 一昔前のカラオケ店では、大体コイツがぶら下がっていました。 現在でも中古で4~5万ほどで取引されています。

このモニタースピーカーは、倶楽部内で流している有線放送用にも使用しています。

そして大切なのがスピーカーケーブル。 せっかくの良いスピーカーやアンプも、良いケーブルを使用しなければ良い音が出ません。 安くても良質なものを選びます。 カナレ 4芯スピーカーケーブル 4S8 外径8.3㎜の太めのものをチョイス。
ケーブルは、太いものの方が良い音になりますが、取り回しがしにくくなるので、設置環境を考えて選ぶ必要があります。
そして、出来るだけ電磁波の影響を受けにくいように取り回し、極力短めに配線することが重要です。

101MM のL側、設置完了。

R側も設置完了。 液晶モニターの壁掛けも完了です。

301-AVはスタンドが到着するまでは仕方なく床置きです( ̄▽ ̄;)

共振で音像がぼやけるので、早く届いて欲しいです。。。 取り敢えずブロックでも下に敷いておくかな(^◇^;)

PS3で ジョイサ○ンドTV Plus を利用して通信カラオケ環境を整えます。 歌う度に採点機能がついて回るので、どうせならとUSBコンデンサーマイクを調達しました。 これで全国の歌い手と順位も競うことが出来ます(特に要らんけど)。

これでいつでも気兼ねなくボイストレーニングができる環境が整いました☆ しっかり歌い込んで、歌の技術も上げていきたいと思います。
本日はここまで。ご覧いただきありがとうございました☆

人気ブログランキング
エアコンの設置工事も無事に終了し、ようやく機材の搬入・設置をすることが出来ました。
まずは用意したものその①

アクオス LC-32H20 サイズは定番の32V型としました。 ほとんどがカラオケモニターとしての使用ですので、十分なサイズです。

防音室が2.5畳ですので、映画鑑賞にもちょうど良いサイズ感です☆ それにしても液晶テレビも安くなりましたね。
液晶テレビが出た当初は、1インチあたり1万円くらいの計算だったように記憶しています。
こちらはAmazonのプライムデーで¥36,000-也。

用意したものその② DENON PMA-390RE オーディオアンプです。

ボディーカラーはブラック。 実はこのアンプ、2台目の購入となります。

事務所で音楽再生のために同型のシルバーを使用しています。
このDENONのアンプ、安価な割に良いですよ☆ 2万円で買えますが、10年前で言えば二桁万円クラスのアンプに匹敵するくらいの実力を秘めています。 低域から高域まで、シャキッと元気に鳴らしてくれます。
アンプはPIONEERを始め、何台も試しましたが今はこれで十分です(^Д^)

次にモニタースピーカーですが、まずは事務所で使用していたものを防音室へ移設します。 あまり使ってなかったので、取り敢えずはいいでしょう(^0^;) また事務所には後日、中古のものでも買って取り付けします。

取り外して清掃した状態。 BOSE 101MM 既にこのモデルは廃番となっていますが、定番・名機です。 天吊りでの使用でも、低域から高域までしっかりと鳴ります。 コンパクトで軽いので、取り付け場所を選びません。

防音室では贅沢に4スピーカーで鳴らします。 BOSE 301-AV これまた既に廃番のモデルですが、定番中の定番・そして名機です。 一昔前のカラオケ店では、大体コイツがぶら下がっていました。 現在でも中古で4~5万ほどで取引されています。

このモニタースピーカーは、倶楽部内で流している有線放送用にも使用しています。

そして大切なのがスピーカーケーブル。 せっかくの良いスピーカーやアンプも、良いケーブルを使用しなければ良い音が出ません。 安くても良質なものを選びます。 カナレ 4芯スピーカーケーブル 4S8 外径8.3㎜の太めのものをチョイス。
ケーブルは、太いものの方が良い音になりますが、取り回しがしにくくなるので、設置環境を考えて選ぶ必要があります。
そして、出来るだけ電磁波の影響を受けにくいように取り回し、極力短めに配線することが重要です。

101MM のL側、設置完了。

R側も設置完了。 液晶モニターの壁掛けも完了です。

301-AVはスタンドが到着するまでは仕方なく床置きです( ̄▽ ̄;)

共振で音像がぼやけるので、早く届いて欲しいです。。。 取り敢えずブロックでも下に敷いておくかな(^◇^;)

PS3で ジョイサ○ンドTV Plus を利用して通信カラオケ環境を整えます。 歌う度に採点機能がついて回るので、どうせならとUSBコンデンサーマイクを調達しました。 これで全国の歌い手と順位も競うことが出来ます(特に要らんけど)。

これでいつでも気兼ねなくボイストレーニングができる環境が整いました☆ しっかり歌い込んで、歌の技術も上げていきたいと思います。
本日はここまで。ご覧いただきありがとうございました☆
人気ブログランキング