倒立で遊ぼう

体操の基本は倒立です。 最近、基本の技術を上げてきている会員さんが増えてきましたので、倶楽部のYouTubeチャンネルでは倒立系の一見『地味』な技を多めにUPしています☆

その中でも、倶楽部内のごく一部でこっそりブームとなっているのが(笑)『鹿倒立』。


男子新体操ではおなじみの技ですが、これを土曜の会員さんと合わせて行った実施がこちら



これをきっかけに、技を数人でシンクロすることが流行り始め(笑)、『鹿』の姿勢もお気に入りとなり、私自身も『鹿』で遊んでみました。
(埋め込みの数が多いとページの読み込みが重くなるようですので、以下の各動画については、リンクを貼ります)
まずは後転鹿倒立。略して『後ろ鹿』(笑)
後転鹿倒立
後転から行うと、前後に別れたそれぞれの脚の重さを『あの形』で決めるのが少し難しくなり、やっている本人は面白いです(笑)。


次は後ろ跳び鹿倒立。
後ろ跳び鹿倒立
 ふと思いついてやってみた技なので、こんな技あるのかどうかも知りません(笑)。まあ試合などで使うことは新体操の世界でもまず無いでしょうが(笑)、やってみると結構難しいので、タンブリングを頑張っておられる皆様、是非お試し下さい☆


最後は『鹿』から離れて、側方倒立回転で遊んだ動画を。
側転を途中で上手にやめよう
側転を途中でやめて閉脚し、三点倒立に落とした後、プレスして側転の後半へ戻るという、大変お洒落な技です(笑)。

これも思いつきでやってみた技ですが、これまたやってみるとそれなりに大変です(笑)。 


個人的な話ですが、春は倒立系の練習をきっちりやって、夏はロンダート系のちょっと派手なタンブリングを練習していこうかな~と思っています☆ またこちらでもご紹介しますね。


本日はここまで。ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!