aMi体操倶楽部の作り方 ⑤-2

さあ念願のLED突き出し看板の設置でございます! 個人的に非常~~~~に楽しみにしていたので、張り切っていきたいと思います☆

IMG_4757-1.jpg
例のコイツでございます。 しばらくお手洗い通路前で鎮座しておりましたが、とうとうあるべき位置に収まる事となります(笑)。


IMG_5001-1.jpg
今回もOさんのお力をお借りして施工致します。 こちらはOさんの軽トラ☆ 整然とお仕事道具が並びます。 Oさんのきっちりとした性格が窺えます。 同業者の方からも興味津々で覗き込まれるというこちらのトラック、実は細部に改造が加えられています。 分かる方は思わず唸ってしまう、使いやすさと機能美に溢れるトラックなのであります。


IMG_5002-1.jpg
道具にはかなりのこだわりをお持ちのOさん。 プロツールがてんこ盛りです☆ 必要な時に必要なものがすぐに出てきます。 これはもはや、リアル四次元ポケットですね(笑)。


IMG_5003-1.jpg
早速作業開始です。 ここは事務所の天井上部分です。 H鋼にロングボルトを貫通させるため、ドリルを準備しています。


IMG_5004-1.jpg
男前なOさんは笑顔も素敵です(笑)。 


IMG_5005-1.jpg
今回は分厚いH鋼に穴あけしなければなりません。 ドリルの刃は、ハイクラスのものを使用しています。 ホント、驚くほどあっさりと貫通します(驚)!


IMG_5007-1.jpg
今回はH鋼とスレートとの間にある程度の空間がありますので、特に慎重な位置決めが必要です。


IMG_5008-1.jpg
水平にロングボルトを鉄骨からスレートへと貫通させないと、建物外で取り付けるステーがボルトにはまらない事態に陥ります(汗)。


IMG_5009-1.jpg
ドリドリします!!!


IMG_5010-1.jpg
見たこともない長さのドリル刃をセットするゴルゴさんです(笑)。 渋い男性がこの手のものを持つと、ライフルにしか見えません(笑)。


IMG_5012-1.jpg
一箇所、H鋼からスレートに向け水平に先ほどのドリルで穴あけをした後、その穴を基準にその他の必要な穴の場所を建物外から位置を割り出し、スレート側の穴あけをしていきます。


IMG_5013-1.jpg
ロングボルトがスレート側から鉄骨に向けて、水平に通るかどうかを確認します。


IMG_5015-2.jpg
ロングボルトのカット作業に入ります。 リアル四次元ポケットから、サンダーを取り出します(笑)。


IMG_5016-1.jpg
ワッショ~~~イ!と景気よく必要な長さに切っていきます☆


IMG_5017-1.jpg
無事にステーの取り付けが終わりました☆ ステーの裏には発泡ゴムシートを貼り付け、波板に対しての締め付け圧が分散するようにしています。


IMG_5018-1.jpg
おお~~~~~!!! いい感じじゃないですか☆ 2連梯子と跳び箱を使った共同作業で持ち上げて取り付けました。
跳び箱って、こんな時には足場としても役立ちます(笑)。


IMG_5019-1.jpg
次は振れ防止のバーを取り付けます。 バー固定用のビスを選定中。。。 さすがプロ。ミニホームセンターです(笑)。
ありとあらゆる種類とサイズのビスやボルト等が揃っています。

IMG_5020-1.jpg
はい付きました! ガッチリと決まりました☆ 風の力は侮れませんからね~。


IMG_5021-1.jpg
上部のバー取り付け後は、固定したビスの部分にコーキングを施します。 


IMG_5022-1.jpg
取り付け作業自体は完了!!! 細かい部分のコーキング処理は、私が後ほど行いました。


IMG_5030-1.jpg
薄暗くなってきましたので、点灯確認です☆ おお~~。当たり前ですが、光っています(笑)。 防犯カメラの暗視用赤外線も、怪しい光を放っています。


IMG_5031-1.jpg
真っ暗になったところで撮ってみました☆ お~~~~~~!!!! 光ってるぜぇ~~~~~~~☆


IMG_5032-1.jpg
嬉しかったので、反対側からももう一枚撮影(笑)。 いいじゃな~い☆


IMG_5033-1.jpg
はい~ とどめの一枚!!!

ずっと楽しみにしていた内照式の看板設置。 Oさんの強力なお力添えのお陰で、無事に工事完了となりました☆
これでピザを頼んだ時、デリバリースタッフさんのバイクが軽快に建物横を通り過ぎて、倶楽部を探しながら戻ってくる回数も激減するはずです(笑)。
Oさん、aMi体操倶楽部の進化の歴史に多大なご協力をいただき、本当にありがとうございました!!!

自分たちで少しずつ場所を創りあげていく楽しさを共有できて、光栄でした。 一生忘れません。



さて、ついでに昨日、また一人で設置した2台目のシーリングファンの画像を。
IMG_5041-1.jpg
いきなり取り付け後の画像(笑)。 1回やったことのある作業。慣れたもので、施工手順書を見ながらやっていた前回は3時間くらいかかってましたが、今回の施工は電源の分岐も含めて30分で終了(笑)。 


本日はここまで。 ご覧いただき、ありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!