aMi体操倶楽部の作り方 ⑦
看板設置はOさんとの予定が合えば、来週くらいにはできそうです。 さて本日は昨年夏過ぎに購入し、ずっと取り付けできずにに眠っていたシーリングファンを取り付けします。 今回も私一人で作業しました(汗)。

本体に脚の部分を取り付けします。

常時電源を分岐し、引き回します。 二連梯子での高所作業を一人で行うのは危険です。 元体操選手以外の方は、絶対に真似しないように(笑)。

羽の部分は、ウッド調かホワイトのリバーシブルです。 aMi体操倶楽部は壁の一部がパイン材なので、木材による温かみのある雰囲気を狙って、ウッド調の面が下になるよう固定しました。

片腕でけっこうな重さの本体を持ちながら、6メーター強の高さまで梯子で登り、取り付けました(滝汗)。 二連梯子の上部は意外とたわむので、バランス感覚を日々高めてきて良かったと思いますね(笑)。

試運転☆ いい感じで回ってます!

電源のON,OFF、回転方向と風力はこのリモコンで行います。 便利ですなぁ☆

同じ物をもう一台、別の箇所に設置予定でしたが、腕を上げっぱなしの作業で疲れてしまったので(笑)、もう一台の方は後日改めて設置することにしました。 取り敢えず何の問題も無くあっさりと取り付けできたので、今回は満足です。
これで場内の空気が撹拌され、暖房の効果が上がります。まだ寒いうちに作業ができて良かったです☆
それでは本日はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆

人気ブログランキング

本体に脚の部分を取り付けします。

常時電源を分岐し、引き回します。 二連梯子での高所作業を一人で行うのは危険です。 元体操選手以外の方は、絶対に真似しないように(笑)。

羽の部分は、ウッド調かホワイトのリバーシブルです。 aMi体操倶楽部は壁の一部がパイン材なので、木材による温かみのある雰囲気を狙って、ウッド調の面が下になるよう固定しました。

片腕でけっこうな重さの本体を持ちながら、6メーター強の高さまで梯子で登り、取り付けました(滝汗)。 二連梯子の上部は意外とたわむので、バランス感覚を日々高めてきて良かったと思いますね(笑)。

試運転☆ いい感じで回ってます!

電源のON,OFF、回転方向と風力はこのリモコンで行います。 便利ですなぁ☆

同じ物をもう一台、別の箇所に設置予定でしたが、腕を上げっぱなしの作業で疲れてしまったので(笑)、もう一台の方は後日改めて設置することにしました。 取り敢えず何の問題も無くあっさりと取り付けできたので、今回は満足です。
これで場内の空気が撹拌され、暖房の効果が上がります。まだ寒いうちに作業ができて良かったです☆
それでは本日はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆
人気ブログランキング