aMi体操倶楽部の作り方 ⑥

突き出し看板は取り付けに技術が必要なため、以前駐車場のポールの埋め込みでお世話になったOさんに近日お願いすることになりました。 よって、aMi体操倶楽部の作り方⑤-2は、取り付け完了次第UP致します。


さて、今回は屋外LED照明を取り付けしました。 駐車場奥、ポールとの距離感を車内から捉えやすくするために1カ所、そして防犯灯として私道側にも一灯、設置します。 今回の施工は私自身で行いました(汗)。


IMG_4812.jpg
いきなり取り付け終わった画像です(笑)。 ステーを鉄骨に合わせてドリルねじで固定。 本体を取り付けて電源の配線を引き込み、コーキング。 内部で電源を分岐処理して完了です。


IMG_4813.jpg
もう一カ所は私道側の防犯カメラ横に設置しました。 赤外線撮影できるカメラなので、これまで特に問題は無かったのですが、これでより鮮明に夜間の撮影が可能となりました。


IMG_4815.jpg
これくらい暗くなると、センサーで自動的に点灯します。。。が、こちらのは配線が屋内の天井照明のスイッチ以降で分岐したため、天井照明のスイッチを入れないと、暗くなっても点灯しません(^^ゞ 後日、電源のケーブルを買ってきてスイッチ以前の部分から分岐し、配線の変更をします。


IMG_4816.jpg
私道側に取り付けた方は常時電源で配線されているので大丈夫です(笑)。 暗くなったら点灯し、明るくなったら自動消灯します。


IMG_4817.jpg
会員さんにわかりやすいように、ちょっと引きの画を。 私道側です。


IMG_4818.jpg
駐車場側です。


IMG_4820.jpg
完全に暗くなってからもう一度撮影してみました。 スーパー明るいです(笑)。 会員さんはご存じですが、夜間はこの道、かなり暗くなるので、設置による防犯効果は絶大だと思います。


IMG_4819.jpg
うちの会員さんはバックで駐車場に進入される方が多いので、ポールとチェーンがハッキリと見えた方がギリギリまで詰められますし、ポール激突の心配も無くなります(笑)。 あとは夕方以降、TKスクエアさんのお客さんやスタッフさんが連絡通路を通られる際、暗くてつまずいたりされるのを防ぐことができますね☆ 安全第一です。


今回も施工を楽しんでできました☆ 自分でできることが増えていくのは、体操と同じように大きな喜びですね。 大好物のLEDですが(笑)、もうこれ以上設置が必要なところは無さそうです(泣)。
まあ、いくら消費電力が低いとはいえ、設置箇所をやたら増やしすぎたら意味が無いですからね(笑)。


それでは今回はここまで。 突き出し電飾看板の設置工事のもようは近日公開!です(笑)。 ご覧いただき、ありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!