aMi体操倶楽部の作り方 ④-2
昨日に引き続き、駐車場工事の模様をお届け致します。
それでは早速ご覧ください。

測量機器を使って、各ポールの高さを合わせていきます。 Oさん曰く、『これがないと仕事にならんです』とのこと。 因みにこの機械のお値段は二桁万円だそうです(;゜ロ゜)

高さ合わせと埋め込みが完了し、モルタルの表面仕上げにかかります。 繊細な作業です。 惚れ惚れします。

こちらは入り口部分のポールです。 高さ合わせと埋め込みが終わり、仕上げを待っています。

腕の良い職人には、良質で高性能なツールを。 まさに鬼に金棒ってやつですね。 このツールボックスの中だけで、数十万円(!!!!)

さあ、ここからは駐車場境界線の目安となる柵をアンカーボルトで固定していきます。 これで今回の全作業は終了です。

乾燥後の入り口部分のポールです。 ガッチリ固定されました☆

入り口部分、反対側はこのように仕上がりました。

駐車場奥のポールも、この仕上がり☆

チェーンを渡して、連絡通路が完成です。

駐車場境界部分とのコーナーは、こんな感じになりました。 ガチガチに仕切ってしまわないところがこだわりの部分です(笑)。

等間隔で柵を配置、固定された様子です。 後日、上部手摺りの木材部分を取り替え、防腐・防雨処理を施します。 鉄製のフレーム部分とボルト部分は、防錆処理を施す予定です。
以上、aMi体操倶楽部の作り方、第四弾でした。 Oさん、年末のお忙しい中、多大なお力添えをいただき、本当にありがとうございました! プロのお仕事、しっかりと拝見させていただきました☆
本日はここまで。 ご覧いただき、ありがとうございました☆

人気ブログランキング
それでは早速ご覧ください。

測量機器を使って、各ポールの高さを合わせていきます。 Oさん曰く、『これがないと仕事にならんです』とのこと。 因みにこの機械のお値段は二桁万円だそうです(;゜ロ゜)

高さ合わせと埋め込みが完了し、モルタルの表面仕上げにかかります。 繊細な作業です。 惚れ惚れします。

こちらは入り口部分のポールです。 高さ合わせと埋め込みが終わり、仕上げを待っています。

腕の良い職人には、良質で高性能なツールを。 まさに鬼に金棒ってやつですね。 このツールボックスの中だけで、数十万円(!!!!)

さあ、ここからは駐車場境界線の目安となる柵をアンカーボルトで固定していきます。 これで今回の全作業は終了です。

乾燥後の入り口部分のポールです。 ガッチリ固定されました☆

入り口部分、反対側はこのように仕上がりました。

駐車場奥のポールも、この仕上がり☆

チェーンを渡して、連絡通路が完成です。

駐車場境界部分とのコーナーは、こんな感じになりました。 ガチガチに仕切ってしまわないところがこだわりの部分です(笑)。

等間隔で柵を配置、固定された様子です。 後日、上部手摺りの木材部分を取り替え、防腐・防雨処理を施します。 鉄製のフレーム部分とボルト部分は、防錆処理を施す予定です。
以上、aMi体操倶楽部の作り方、第四弾でした。 Oさん、年末のお忙しい中、多大なお力添えをいただき、本当にありがとうございました! プロのお仕事、しっかりと拝見させていただきました☆
本日はここまで。 ご覧いただき、ありがとうございました☆
人気ブログランキング