aMi体操倶楽部の作り方 ④-2

昨日に引き続き、駐車場工事の模様をお届け致します。

それでは早速ご覧ください。


IMG_4487-1.jpg
測量機器を使って、各ポールの高さを合わせていきます。 Oさん曰く、『これがないと仕事にならんです』とのこと。 因みにこの機械のお値段は二桁万円だそうです(;゜ロ゜)


IMG_4492-1.jpg
高さ合わせと埋め込みが完了し、モルタルの表面仕上げにかかります。 繊細な作業です。 惚れ惚れします。


IMG_4490-1.jpg
こちらは入り口部分のポールです。 高さ合わせと埋め込みが終わり、仕上げを待っています。


IMG_4493-1.jpg
腕の良い職人には、良質で高性能なツールを。 まさに鬼に金棒ってやつですね。 このツールボックスの中だけで、数十万円(!!!!)


IMG_4491-1.jpg
さあ、ここからは駐車場境界線の目安となる柵をアンカーボルトで固定していきます。 これで今回の全作業は終了です。



IMG_4527-1.jpg
乾燥後の入り口部分のポールです。 ガッチリ固定されました☆


IMG_4528-1.jpg
入り口部分、反対側はこのように仕上がりました。


IMG_4530-1.jpg
駐車場奥のポールも、この仕上がり☆


IMG_4532-1.jpg
チェーンを渡して、連絡通路が完成です。


IMG_4531-1.jpg
駐車場境界部分とのコーナーは、こんな感じになりました。 ガチガチに仕切ってしまわないところがこだわりの部分です(笑)。


IMG_4533-1.jpg
等間隔で柵を配置、固定された様子です。 後日、上部手摺りの木材部分を取り替え、防腐・防雨処理を施します。 鉄製のフレーム部分とボルト部分は、防錆処理を施す予定です。


以上、aMi体操倶楽部の作り方、第四弾でした。 Oさん、年末のお忙しい中、多大なお力添えをいただき、本当にありがとうございました! プロのお仕事、しっかりと拝見させていただきました☆ 


本日はここまで。 ご覧いただき、ありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!