再会 出会い 別れ
一昨日で本年のレッスンは全て終了しました。 この日は会社設立当時、講師として一緒にやっていた内藤先生が東京から来訪。 新規入会者が1名様。 そして大学進学で生活拠点が変わるため、この日で倶楽部を卒業される方が1名。
1年を締めくくる最終レッスン日に、大切な人達との大きな動きが混在する、不思議な1日となりました。
それでは撮影した画像をご覧いただきながら、あれこれ考えてみたいと思います。

さあ、頑張った彼女を送り出しましょう☆ 彼女の努力される姿を見て、刺激をもらった仲間は多いはずです。
倶楽部からは、いつものようにアレンジメントフラワーをプレゼントしました。

画像右端が、元当倶楽部講師の内藤先生です。 現在は東京でアクションタレントをされています。 公表はできないのですが、聞けば誰もが驚くような結構デカイ仕事をしています。 今は1年に1回しか当倶楽部には現れない、かなりのレアキャラですので(笑)、記念として一緒に写ってもらいました。

綺麗なシクラメンを頂戴しました☆ こんなに立派なものを。。なんだかお気遣いいただいて恐縮です(^^ゞ

せっかくですのでシクラメンについてお勉強しましょう☆
シクラメン→ サクラ草シクラメン属 原産地・・・地中海沿岸
《お手入れ方法》 ガラス越しの日当たりの良い窓辺等において下さい。
温度:あまり高くならないよう、また、凍らせないようにして下さい。
※ ストーブの近くには置かないで下さい。
肥料:月に2~3回規定の倍数に薄めた肥料を潅水代わりに与えて下さい。
ありがとうございました☆ 大切に育てます!

また何よりも嬉しいものをいただきました。 このお手紙の中で、『私はビビりで』とありましたが、あなたは私の情熱を乗せた指導に対し、少しでも期待に応えようと、見事にご自身の中にある恐怖に立ち向かい、打ち破りました。
ですのであなたは元から、ビビりではありません。 本当にビビりの方でしたら、立ち向かうこともできず、結果は出せていませんからね(笑)。
こういった感謝状をいただく度に思うことがあります。 私はこの手紙を書いて下さった方に、『講師』にしていただいているのだと。
この仕事は、私側だけがいくら育てる気があり、『これくらいの期間、この内容で進めていけばこのくらいの成果は出るだろう』と見込んでいても、参加者の気持ち次第で結果までたどり着けないことがございます。
会員さん側で『私にはもう無理かも』と判断し、辞めていかれるのも自由だからです。 払わなければならないお金も絡んでいますし、会員さんの生活の変化で、時間が合わなくなる場合もあるでしょう。 あとは。。私を生理的に受け付けられなくなったとかもあるでしょうね(笑)。
最終的に結果を出すのは会員さん自身ですが、私は無駄な回り道をせず、最短かつ安全に目標の技体得にご案内する先導役として、皆さんに同じ方向を見ていただく必要があります。
気持ちが一つでないと、また相互の目標達成に向けて気持ちのバランスが近しくないと、結果まで到達できないのです。
それは『信頼』であったり、『絆』であったり。 言葉で表すだけなら簡単なものですが、これを築くのは非常に難しく、互いに歩み寄る努力が必要です。
体操教室では、工業製品のように目に見える『物』としての商品を扱いません。 会員さん自身が、会員さん自身で目標の技を、場所を問わず跳べるようになって初めて『人の目に見えるもの』として具現化されます。
つまり、その状況までたどり着けてようやく商品をお渡しできた、ということになります。
当倶楽部に入会審査があるのも、ここが大きく絡んでいます。 お金をいただく以上は確実にこの商品をお渡ししたい。 興味本位の方や、さして努力もせず、あこがれの技にただあこがれているだけの方には、無駄金を払わせるに過ぎません。 これは教室側も詐欺をやっているようなものです。 誰でも跳べるようになりますよ~とか、『達成率○○%!』とか謳って商売をされているところもございますが、どの状態で跳べて『達成』としているのか、その根拠を伺ってみたいものです。
因みに、aMi体操倶楽部での『達成』や『跳べた』の基準は、世界中、どこの体操競技者に見せても突っ込みどころの無い状態を指します。 ですから基本を大切にしていますし、技実施の際、とことん姿勢にこだわるわけです。
雑な姿勢でただ技が跳べても、aMi体操倶楽部ではそれを『跳べた』とは言いませんし、『達成』とも言えません。
美しい姿勢で、場所を問わず何度でも、安定した状態で跳べるようになって初めて『体得』となります。
膝が曲がったり開いたりの、雑でもただひっくり返れるようになれるだけで良いのであれば、aMi体操倶楽部はとっくの昔に達成率100%ですから(笑)。
彼女は、ご自身の努力によって目に見える形になるまで、戦って下さいました。 練習場で悔し涙を流しておられたこともございます。 現場では『泣いている暇があったら、私なら次の一本を調整して跳んでいる』と私は言うのでしょうが、悔し涙が流せるほど、一つの物事に対しまっすぐに努力できる若者が現代社会にどれほどおられるでしょうか。
結果を彼女が出してくださったことで、私はようやく彼女にとっての『講師』となることができます。 私を講師にしてくれているのは、過去、結果が出るまで耐え抜き、自身と戦った皆さんなのです。
お別れの際、お顔を合わせて『ありがとうございました』と私に言わせていただけた時、私にとって一本の大切な仕事が終わります。
普通の仕事ではあり得ないほど、長い長い一本の場合もございます。
同じ目標に向け、一緒に戦ってきた方とのお別れは、本当に辛いです。 ですが、かけがえのない仲間との思い出や、良い動きが出たとき。初めてひとりで跳べたとき。共に喜びあえたあの瞬間の笑顔は、お互いの記憶の中で決して失われることはございません。

お目にかかれて本当に光栄でした。 私にとって尊敬できる方がまた一人、増えました☆
本日はここまで。 ご覧いただき、ありがとうございました☆

人気ブログランキング
1年を締めくくる最終レッスン日に、大切な人達との大きな動きが混在する、不思議な1日となりました。
それでは撮影した画像をご覧いただきながら、あれこれ考えてみたいと思います。

さあ、頑張った彼女を送り出しましょう☆ 彼女の努力される姿を見て、刺激をもらった仲間は多いはずです。
倶楽部からは、いつものようにアレンジメントフラワーをプレゼントしました。

画像右端が、元当倶楽部講師の内藤先生です。 現在は東京でアクションタレントをされています。 公表はできないのですが、聞けば誰もが驚くような結構デカイ仕事をしています。 今は1年に1回しか当倶楽部には現れない、かなりのレアキャラですので(笑)、記念として一緒に写ってもらいました。

綺麗なシクラメンを頂戴しました☆ こんなに立派なものを。。なんだかお気遣いいただいて恐縮です(^^ゞ

せっかくですのでシクラメンについてお勉強しましょう☆
シクラメン→ サクラ草シクラメン属 原産地・・・地中海沿岸
《お手入れ方法》 ガラス越しの日当たりの良い窓辺等において下さい。
温度:あまり高くならないよう、また、凍らせないようにして下さい。
※ ストーブの近くには置かないで下さい。
肥料:月に2~3回規定の倍数に薄めた肥料を潅水代わりに与えて下さい。
ありがとうございました☆ 大切に育てます!

また何よりも嬉しいものをいただきました。 このお手紙の中で、『私はビビりで』とありましたが、あなたは私の情熱を乗せた指導に対し、少しでも期待に応えようと、見事にご自身の中にある恐怖に立ち向かい、打ち破りました。
ですのであなたは元から、ビビりではありません。 本当にビビりの方でしたら、立ち向かうこともできず、結果は出せていませんからね(笑)。
こういった感謝状をいただく度に思うことがあります。 私はこの手紙を書いて下さった方に、『講師』にしていただいているのだと。
この仕事は、私側だけがいくら育てる気があり、『これくらいの期間、この内容で進めていけばこのくらいの成果は出るだろう』と見込んでいても、参加者の気持ち次第で結果までたどり着けないことがございます。
会員さん側で『私にはもう無理かも』と判断し、辞めていかれるのも自由だからです。 払わなければならないお金も絡んでいますし、会員さんの生活の変化で、時間が合わなくなる場合もあるでしょう。 あとは。。私を生理的に受け付けられなくなったとかもあるでしょうね(笑)。
最終的に結果を出すのは会員さん自身ですが、私は無駄な回り道をせず、最短かつ安全に目標の技体得にご案内する先導役として、皆さんに同じ方向を見ていただく必要があります。
気持ちが一つでないと、また相互の目標達成に向けて気持ちのバランスが近しくないと、結果まで到達できないのです。
それは『信頼』であったり、『絆』であったり。 言葉で表すだけなら簡単なものですが、これを築くのは非常に難しく、互いに歩み寄る努力が必要です。
体操教室では、工業製品のように目に見える『物』としての商品を扱いません。 会員さん自身が、会員さん自身で目標の技を、場所を問わず跳べるようになって初めて『人の目に見えるもの』として具現化されます。
つまり、その状況までたどり着けてようやく商品をお渡しできた、ということになります。
当倶楽部に入会審査があるのも、ここが大きく絡んでいます。 お金をいただく以上は確実にこの商品をお渡ししたい。 興味本位の方や、さして努力もせず、あこがれの技にただあこがれているだけの方には、無駄金を払わせるに過ぎません。 これは教室側も詐欺をやっているようなものです。 誰でも跳べるようになりますよ~とか、『達成率○○%!』とか謳って商売をされているところもございますが、どの状態で跳べて『達成』としているのか、その根拠を伺ってみたいものです。
因みに、aMi体操倶楽部での『達成』や『跳べた』の基準は、世界中、どこの体操競技者に見せても突っ込みどころの無い状態を指します。 ですから基本を大切にしていますし、技実施の際、とことん姿勢にこだわるわけです。
雑な姿勢でただ技が跳べても、aMi体操倶楽部ではそれを『跳べた』とは言いませんし、『達成』とも言えません。
美しい姿勢で、場所を問わず何度でも、安定した状態で跳べるようになって初めて『体得』となります。
膝が曲がったり開いたりの、雑でもただひっくり返れるようになれるだけで良いのであれば、aMi体操倶楽部はとっくの昔に達成率100%ですから(笑)。
彼女は、ご自身の努力によって目に見える形になるまで、戦って下さいました。 練習場で悔し涙を流しておられたこともございます。 現場では『泣いている暇があったら、私なら次の一本を調整して跳んでいる』と私は言うのでしょうが、悔し涙が流せるほど、一つの物事に対しまっすぐに努力できる若者が現代社会にどれほどおられるでしょうか。
結果を彼女が出してくださったことで、私はようやく彼女にとっての『講師』となることができます。 私を講師にしてくれているのは、過去、結果が出るまで耐え抜き、自身と戦った皆さんなのです。
お別れの際、お顔を合わせて『ありがとうございました』と私に言わせていただけた時、私にとって一本の大切な仕事が終わります。
普通の仕事ではあり得ないほど、長い長い一本の場合もございます。
同じ目標に向け、一緒に戦ってきた方とのお別れは、本当に辛いです。 ですが、かけがえのない仲間との思い出や、良い動きが出たとき。初めてひとりで跳べたとき。共に喜びあえたあの瞬間の笑顔は、お互いの記憶の中で決して失われることはございません。

お目にかかれて本当に光栄でした。 私にとって尊敬できる方がまた一人、増えました☆
本日はここまで。 ご覧いただき、ありがとうございました☆
人気ブログランキング