本日は2本立て☆ 第一幕は着地失敗編。前方屈身宙返り1/2ひねり

私の跳躍をUPする際は、何本か跳んで、一番マシなものを採用するのですが、今回は撮影時にシャッターの押し始めが遅れ、着地が止まった回の『蹴りの部分』が撮れておらず(^^ゞ 見送ろうかとも思ったのですが、着地失敗の方と併せて見ていただければ記事として成立するかなと思い、実行致します。

本日の夕方くらいに、着地が決まったものをUPしますので、ご安心下さい(笑)。

では、長くなりますが早速ご覧いただきましょう。

IMG_4364-1.jpg
第2幕ではこの局面が撮れていませんので、こちらでざっくり解説を。 蹴り、引き上げの際、前を見ておくことが大事なのは抱え込み宙返りの時と同様です。


IMG_4365-1.jpg
今回は屈身前宙で1/2ひねりも行いますので、作業が少し多いです。 素早く屈身姿勢を決める必要があります。


IMG_4366-1.jpg
半回転ちょっと手前で、屈身姿勢はつくり終えています。


IMG_4367-1.jpg
ここから腰の開きを利用ながら、ひねりを開始します。


IMG_4368-1.jpg
逆さまくらいの時点で約1/4ひねり。


IMG_4369-1.jpg
はい この局面で1/2ひねり終えています。


IMG_4370-1.jpg
前の局面で少しゆとりがあったので、着地を止めに狙いますが。。


IMG_4371-1.jpg
ん!! 狙いすぎて深めの前傾姿勢(汗)。


IMG_4373-1.jpg
腹筋及び背筋で上半身の引き起こしを図ります。。


IMG_4374-1.jpg
お!!急激に引き戻し過ぎたか!?


IMG_4375-1.jpg
ん~~何とか粘りたい。。。


IMG_4376-1.jpg
やばい!やばいですぞ~(笑)。


IMG_4377-1.jpg
あか~~ん!!!完全に踵に体重が移行してしまいました。 つま先がかなり浮いちゃってます(泣)。


IMG_4379-1.jpg
もうこうなったらただで転ぶわけにはいきません。 いかに面白く転倒するか。これに狙いが変わった瞬間です(笑)。


IMG_4380-1.jpg
あ~~


IMG_4381-1.jpg
あ~~~


IMG_4382-1.jpg
あ~~~~


IMG_4383-1.jpg
あ~~~~~


IMG_4384-1.jpg
あ~~~~~~


IMG_4385-1.jpg
ど~~~~ん!!!


IMG_4386-1.jpg
ばい~~~~ん!!


IMG_4387-1.jpg
。。。


IMG_4388-1.jpg
パカッ。





本日、夕方の更新をお楽しみに。  ご覧いただき、ありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!