OPEN当初のレッスン
本日はaMi体操倶楽部OPEN当初の体操クラスと、当時設定のあったジャズダンスクラスの様子をお届け致します☆
まだ器具も少なく、設備的にな~んも無い感じが今となっては逆に新鮮です(笑)。
それではご覧下さい☆

まずはジャズダンスクラスの画像から。 これは本当にクラスが設定されてすぐの頃ですね。先生がワイヤレスヘッドセットマイクを着けていません。 急いで発注しましたが、到着が間に合わなかったんですよね~(汗)。
ジャズダンスクラスではレッスンで曲を使いますので、音楽自体も比較的大音量でかけます。 このときは先生、音楽の音量に負けないように、かなり声を張ってレッスンされてました。

男性の方も頑張ってますね☆

私も第一回目のレッスンを受けさせていただきましたが、やはり難しかったです(^^ゞ 基本の中でターンがあるのですが、片足を接地したまま回転を入れるのがこれほど難しいとは思いませんでした。 体操では跳んでる間にひねりますが、私にはそっちの方が回転軸の保持は楽ですね(^0^;)

体操をもし私がやっていなかったら、ダンスをやってみたかったです。 ジャズダンスは使う音楽のジャンルが比較的柔軟というか、幅広く使えるので世界観を目的によって切り替えられるのが魅力ですね☆ バレエとかもいいなあ。 新体操に通ずるものを感じるので、私には合っていそうです☆
踊れる人って本当にいいなあと思います。 仕事柄、ショーダンサーの知り合い(若しくは会員さん)が多いので、プロとして『魅せる』ための心構えと努力、そしてその姿勢にはかなりの刺激をいただき、本当に勉強になりました。
さて、次は体操クラスです。

開脚後転ですね☆ 着座後、膝とつま先をしっかり伸ばしながら脚を持ち上げ、回転途中で一度脚を閉じましょう。

ブレてます(笑)。 そして私にとっては懐かしい顔ぶれです(笑)。

いろんな分野の方々と出会えて、なかなか聞けないお話を伺えることもあります。 体操を通じて出会って、お互いが良い刺激を与え合い、お互いが学び、成長できる。 何にも無いゼロからのスタートでしたが、良い場所が創れたな~と思います。 そして、素敵な皆さんと出会えた私は、誰よりも幸せ者です。
一度でもaMi体操倶楽部にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございます。
本日はここまで。 ご覧いただき、ありがとうございました☆

人気ブログランキング
まだ器具も少なく、設備的にな~んも無い感じが今となっては逆に新鮮です(笑)。
それではご覧下さい☆

まずはジャズダンスクラスの画像から。 これは本当にクラスが設定されてすぐの頃ですね。先生がワイヤレスヘッドセットマイクを着けていません。 急いで発注しましたが、到着が間に合わなかったんですよね~(汗)。
ジャズダンスクラスではレッスンで曲を使いますので、音楽自体も比較的大音量でかけます。 このときは先生、音楽の音量に負けないように、かなり声を張ってレッスンされてました。

男性の方も頑張ってますね☆

私も第一回目のレッスンを受けさせていただきましたが、やはり難しかったです(^^ゞ 基本の中でターンがあるのですが、片足を接地したまま回転を入れるのがこれほど難しいとは思いませんでした。 体操では跳んでる間にひねりますが、私にはそっちの方が回転軸の保持は楽ですね(^0^;)

体操をもし私がやっていなかったら、ダンスをやってみたかったです。 ジャズダンスは使う音楽のジャンルが比較的柔軟というか、幅広く使えるので世界観を目的によって切り替えられるのが魅力ですね☆ バレエとかもいいなあ。 新体操に通ずるものを感じるので、私には合っていそうです☆
踊れる人って本当にいいなあと思います。 仕事柄、ショーダンサーの知り合い(若しくは会員さん)が多いので、プロとして『魅せる』ための心構えと努力、そしてその姿勢にはかなりの刺激をいただき、本当に勉強になりました。
さて、次は体操クラスです。

開脚後転ですね☆ 着座後、膝とつま先をしっかり伸ばしながら脚を持ち上げ、回転途中で一度脚を閉じましょう。

ブレてます(笑)。 そして私にとっては懐かしい顔ぶれです(笑)。

いろんな分野の方々と出会えて、なかなか聞けないお話を伺えることもあります。 体操を通じて出会って、お互いが良い刺激を与え合い、お互いが学び、成長できる。 何にも無いゼロからのスタートでしたが、良い場所が創れたな~と思います。 そして、素敵な皆さんと出会えた私は、誰よりも幸せ者です。
一度でもaMi体操倶楽部にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございます。
本日はここまで。 ご覧いただき、ありがとうございました☆
人気ブログランキング