地味な作業も大事

以前紹介したこちらの画像。

P1000641.jpg
事務所入り口、入ってすぐ右下にある、存在意義が謎のコンセント。 こんなところにあってもねぇ。


DSC_0051.jpg
絶対こっち側の奥にあるべきでしょう。 例えお客さんを通さないにしても。 というわけで、自分で増設工事をします。


P1000658.jpg
壁に横幅50mm、縦95mmの穴をあけ、VVFケーブルを天井上へ引き上げます。 通線工具にはいろいろありますが、今回は壁裏に十分なスペースがある事がわかっていたので、画像のようなチェーンタイプのものを使用しました。 ワイヤーやロッドタイプより断然お安いです。


P1000656.jpg
こんな感じ。


P1000657.jpg
そして接続します。


P1000659.jpg
建設後、壁裏にボックスを設置するのは困難なので、こういったものを使用します。 壁(今回は石膏ボード)をコイツとコンセント本体でサンドイッチして固定するわけですね。


P1000660.jpg
水準器で水平を取って、固定(一次締め)します。 問題なければ本締めして機器の固定は完了。


P1000661.jpg
カバーパネルを取り付けて完成☆ 引き上げたVVFケーブルを配電盤の安全ブレーカーに接続すれば、もう電気が使えます。


P1000662.jpg
取り敢えずホームゲートウェイを接続してみました。 これで自然な位置から電源が取れるようになりました。 同じトリプルコンセントをもう1ヶ所とエアコン用の単独コンセントも設置しましたが、作業内容はほぼ同じなので割愛します。


というわけで今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!