毎年書いてるような気がするが
ハロウィンじゃなくてハロウィーン(Halloween)な。

画像は本文と関係ございません。
他国の歴史や文化・言語における単語の語源、由来や正しい発音を少しも学ばずに、お祭り騒ぎするためのテーマだけを欲するのはいかがなものか。
個人レベルならともかく、ヤ〇ーニュースとかの記事を書くようなプロのライターや、デカい企業とかがそういう表記をしているのを見ると、マジで幻滅するわ。 テーマに挙げるならもっと勉強してからにしないと、ブランドイメージを一発で損ねると思うのですが。
他国の文化や慣習を取り入れるなら、その文化や慣習に対して最低限の敬意は払うべきだと思う。
例えば日本の文化や慣習を、他国で曲がった形で伝えられたり、取り入れられたときに、日本人なら『ああ、何だか残念だなぁ』と思うよね。 その逆の立場のことを考えないと。 どんどん民度が下がっていくよ。
と、おじさんは思いました(笑)。

人気ブログランキング

画像は本文と関係ございません。
他国の歴史や文化・言語における単語の語源、由来や正しい発音を少しも学ばずに、お祭り騒ぎするためのテーマだけを欲するのはいかがなものか。
個人レベルならともかく、ヤ〇ーニュースとかの記事を書くようなプロのライターや、デカい企業とかがそういう表記をしているのを見ると、マジで幻滅するわ。 テーマに挙げるならもっと勉強してからにしないと、ブランドイメージを一発で損ねると思うのですが。
他国の文化や慣習を取り入れるなら、その文化や慣習に対して最低限の敬意は払うべきだと思う。
例えば日本の文化や慣習を、他国で曲がった形で伝えられたり、取り入れられたときに、日本人なら『ああ、何だか残念だなぁ』と思うよね。 その逆の立場のことを考えないと。 どんどん民度が下がっていくよ。
と、おじさんは思いました(笑)。
人気ブログランキング