前転とでんぐり返しの違いを割と真面目に解説する動画を作ったぜ。

当倶楽部のYouTubeチャンネルを更新しました。

タイトルの通り、今回は【前転】です(笑)。

体操でいうところの前転と、皆様が想像している前転との違いをお楽しみ下さい。
体操技術の奥深さが垣間見えるはずです。


※動画タイトルの部分をクリックorタップしていただくと、YouTubeアプリが展開します。


如何でしたでしょうか。 一見簡単そうに見える技でも、正しい技術でまともに出そうとすると、意外と大変です。 やはりきちんと練習を重ねないと、それなりの動作でさえも出せなかったりします。

当倶楽部で基本技からきっちりと練習された会員さんは、例えばバック転を跳ぶ際に膝が割れたり、蹴りを決めた後のつま先が伸びていないような方はいません。 体操の基本である倒立をマスターし、前転から後転倒立までの基本技も姿勢の制御から徹底的に学んでいるからです。 どうせ回るなら、跳ぶなら美しく。 綺麗に、カッコよく回ったり跳べた方がイイに決まっています。

安全面から見ても、力で強引に引っ張りまわすような動きより、しなやかでブレが少なく、無理のない動作でさばけている方が良いはずです。 それを可能とする【ゆとり】の部分は、正しい基本技の感覚が備わっていてこそ出てきます。

aMi体操倶楽部は『バック転や宙返りだけ』を教えることをしません。 理由はウェブサイトにも記載してございますが、やはり本物の技術を伝えたいからです。 おいしいところだけを簡単に持って行けるほど、体操の技術は甘くはありません。

当倶楽部に入会し、見事目標の技を体得し卒業していった数多くの皆さんは、基本技の重要性を理解し、努力を重ねて下さいました。 ただひっくり返れるようにだけで良いとか、汚い姿勢の技で満足していた方は一人もいませんでした。

綺麗に出来なければその技に価値は無し。 入会して下さった会員さんに、まず私が最初に教える言葉です。

未経験の大人の方に対し、元競技者が正しい指導理論の元丁寧に指導しております。
やる気と決意さえ持ってきていただければ(あと月謝も(笑))、目標の技体得まで、必ず導きます。

間もなく44歳を迎える私も、良い手本を示すため、日々努力しております。 私と、前向きにまっすぐ努力を重ねる教室の仲間と一緒に、憧れの技をマスターしませんか?

やる気に満ちた皆さんのお越しを、教室でお待ち致しております!



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!