さようなら木曜クラス

木曜クラス最後の1名様、Sさんをお見送りします。 お仕事で必要となる資格を7つも取得せねばならず、そちらに集中すべく、倶楽部卒業となりました。

P1000026.jpg
私からはいつも通り、アレンジメントフラワーをご用意しました。 男性会員なので、ブルーのリボンがあしらわれたこちらをチョイス。
Sさんの元気と力強さを表現するのに、ひまわりはもってこいですね☆


P1000031.jpg
いよいよ人数的に寂しい画像になってしまいました(;^ω^) Sさんには申し訳ないです。 そして画像右側の女性の方にも、せっかくご応募いただいたものの、採算が合わない事によるクラス閉鎖のため、入会を諦めてもらいました。。。 本当に申し訳ございません。 2回の無料レッスンだけでしたが、お目にかかれて光栄でした。当倶楽部を頼って下さった事に感謝申し上げます。


P1000027.jpg
Sさんから、素敵なお品を頂戴したしました☆


P1000029.jpg
パカッと開けてど~~~~ん! おお! バリエーションが豊か過ぎの超高級洋菓子が出現!! ありがとうございます!


P1000033.jpg
うちの看板猫、りあん会長は人見知り&ビビりです。会員さんについてはかなり慣れるまで身体を触らせてくれないヤツなのですが、この日が最後だという事でサービスしたんでしょうか。 Sさんの帰り際、『初めて触らせてくれました~!!』と大喜びのSさん(笑)。
会長、空気読むねぇ~☆ やるじゃん(笑)。


P1000034.jpg
最後に会長と触れ合ってもらえて良かったです☆


P1000032.jpg
Sさんは体操経験者で、私と同じく男子新体操⇒器械体操へ転向と、経歴が似ているという部分で、話も合いましたし、いろんな意味でご理解が早くて助かりました(笑)。  あらゆる面で私とこの教室に対しお力添えをいただいて、感謝しかございません。
本当に、ありがとうございました。 資格取得、どうぞ頑張って下さいね!


さて、ここで木曜クラスについてお話していきましょう。 常に前を向いていたい私としては過去を振り返るのはあまり好きではないのですが、終わりを告げるものに対する敬意として。


IMG_2479.jpg
少し前のデータを引っ張ってきました。 以下、どんどん並べていきます。 この画像でお見送りした女性は、講師としての私に一番嬉しい言葉をくれた方。


P1000069.jpg
 【先生のような先生になりたい】なんて言葉。。。これは私にしかわからない喜びなんでしょうが、もう、これ以上は無いですね(笑)。  Yさん、嬉しいお言葉をありがとうございました。


IMG_7736.jpg
Aちゃんはテスト期間中はこの練習場に勉強道具を持ってきて、レッスンの休憩中に勉強していました。 自分がやると決めたこと【勉強・部活・体操】を、どれもおろそかにせず、前向きにやり通す姿は、当時のクラスの仲間は勿論、私自身も背筋が伸びる思いでした。 


IMG_7737.jpg
一つの物事に対して、【本気で頑張る】という事がどういうことなのか。 彼女は私とみんなに【行動で】示してくれました。 今でも、私が心から尊敬している女性です。 お母さまのAちゃんに対する海よりも深い愛情にも、常々感激しておりました。 決して甘やかすわけではなく、いつでもAちゃんご本人の未来のために深い愛情が裏にある。 素晴らしいご家族でした。


IMG_0122.jpg
一番賑わっていたころの木曜クラスかな。 国と言葉を超えての挑戦が、この頃の私にはございました。 【伝える】って事の奥深さと素晴らしさを学び、体験出来ました。


IMG_0124.jpg
いざ振り返ってみると、やっぱり楽しかったなぁと思っちゃいますね。 みんなで励ましあいながら目標に向け頑張る事って、やはり素晴らしい事です。


IMG_7718.jpg
クラス移動に伴い、リーダーが交代といった出来事もありました。 【このクラス、後は頼んだ!】 チームリーダーが代わると、クラスの雰囲気はガラっと変わります。 不思議なくらいに。 リーダーのもつ【カラー】みたいなものが、徐々にクラスの空気を染めていくのです。 それを見るのが、私の楽しみでもございました。 次は、どんな色のクラスになっていくのかな、と。


IMG_0916.jpg
時には私の誕生日を祝ってくれるような、優しい仲間たち。 こんな私のために、本当にありがとう。


IMG_1518.jpg
思えば私は本当に数多くの素敵な方たちと出逢い、お見送りしてきました。


IMG_1787.jpg
初の女性リーダーとして、木曜クラスを優しく、そして力強く引っ張ってくれたMさん。 誰よりも私の掲げる教室の指針を理解し、教室を愛し、クラスの仲間と私をサポートして下さいました。 
Mさんが大切に思ってくれていたこのクラスを守り切ることが出来ず、本当に申し訳ございません。 ギリギリまで頑張ったんですけど、ダメでした。 私の力不足です。


ニーズの低下、そして私の中にある理想のクラスづくりが難しくなった事により、非常に残念ではございますが、木曜クラス及び他の平日の夜間クラスを閉鎖と致します。


今の時代どなたも忙しく、学業と部活、若しくはお仕事とは別に何か一つ加えて努力するには厳しいのだと思います。
平日ですと間違いなく学校か仕事の後、疲れた身体を引きずって来ることとなり、集中力が持たない場合もございます。

体操は【超】のつく全身運動ですので、よほどの覚悟がない限り、ただ通っているだけでは成果につなげることが出来ません。


教室を始めたころの会員さんは私と年代的にも近い方が多く、いわゆる【団塊の世代の子供たち】だったんですね。
その頃はまだまだ何かしらの部活をある程度本気でやるのが当たり前で、その部活も厳しくて当たり前の時代を過ごした人たち。

一つ物事である程度の結果を出すには、それなりのの覚悟と取り組む時間が必要であることを知っている人達。 勿論、時代からくる風潮が絡んでいることは否めません。 が、大切なことです。

私は昭和生まれの古い人間なので、現代の若者とは良くも悪くも感覚が違います。 この目で実際にこの教室で見てきた12年、訪れる人たちの【感覚】の移り変わりは、今や確かな感触として、私の中にございます。

決して今の若い人たちを否定するわけではございませんが、まず確かなのは、【決定速度】が早くなったという事です。 これはまさにネット社会となった今を表していると思います。 手に入れたい情報が手元の端末で調べればいとも簡単に手に入る時代。
情報の回転速度が速くなると、判断にかける速度も速くなるのでしょう。


但し、自分にとって何が合っているのかを判断する場合、対象によっては不十分な場合もあるという事です。
何か一つ習い事をするとして、それが自分にとって本当に合っているか否かを判断するのに、その場所の雰囲気に馴染むのに1か月くらい、するべき事(主にその道の基本を学ぶ)に慣れるのに2か月必要として、その先にしか自身と取り組む対象の事柄との相性は判断できないと思います。 あくまで、最低ラインでのお話です。

石の上にも三年と言いますが、まぁそこまでは不要だとしても、1つ自分が興味を持ったことに対して半年もやってみないうちに自分に合っているかどうかを判断するのは、私の感覚からするとあまりにも短すぎるという事です。 
ちょっとやってみて、成果が出なければ次を探せば良いという感覚、 今の時代、確かにそれも間違いではないでしょう。
但し私が扱っている体操の技術ってやつは、甘くはありません。 前転一つですら、倒立からきっちり練習していないと、まともに出すことは出来ない、奥深さから言えば底なしのスポーツなのです。

そもそも始める前に吟味していないのか、それとも興味本位なのかはわかりませんが、近年【お試し感覚】で教室を訪れる人が多くなったなぁと。

デパ地下の試食コーナーのように教室を扱う方が増えると、競技者としての歴とは別に、12年指導者として理論と手本、補助技術を磨いてきた私としては、情熱をかける理由が無くなってしまいます。

なんだか愚痴っぽくなってきてしまったので、この辺にしておきます(笑)。 上記の理由から、私がやるには平日夜間についてはもう時代的に合っていないのかなというところです。

教室OPEN当初、午後10時半からのクラスがあって、会員さんの『もう一本お願いします!』に付き合っているうちに気が付いたら夜が明けていた、というエピソードが懐かしく思い出されます。 あの頃は、会員さんのやる気と情熱にこっちが負けないよう、気合を入れてから事務所から練習場へ出て行ってたなぁ(笑)。 今となっては、良い思い出です。


兎にも角にも、ここに一度でも足を運んで下さった皆様には、感謝しかございません。 辛い思いもたくさんしましたが、普通の仕事では絶対に味わえない喜びや感動も、いっぱい体験し、この目で見させていただきました。 本当に心から、ありがとうございます。


というわけで今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング


体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!