前方抱え込み宙返り~第一夜~会員さん編&ブログ読者の入会時特典について
今回は、女性会員さんの助走からの前方抱え込み宙返りについて、見ていきたいと思います。 毎度の決まり文句ですが、理論等の肝心な部分は、会員さんに月謝という名のもとに買っていただいている情報ですので、こちらでは完全解説はできません。 悪しからずご了承下さいませ。
なお、明日は私が同じ技を跳びます。 比較して学べる部分は多いかと存じますので、参考にしていただけたらと存じます。
ただ、今回モデルとなっていただいたこちらの会員さんの動き、かなり良い線いってます。 まだ取り組み始めたばかりなので、まだまだ良くなります☆ 後日、仕上がったものを再度こちらで取り上げるのもいいかもしれませんね☆
それでは早速見ていきましょう。

助走から踏み切って、間もなく蹴りの部分が来ます。

いきなりですが、この踏み切った後の膝の高さ、少し抑えた方が良いです。 この局面自体の浮きも、若干抑えて良いと思います。 この局面を覚えておいて下さい。 明日、見比べると答えが分かります。

練習し始めなので、引き上げの腕の動作は上げたままの進入となっています。 最初はこれで良いと思いますが、跳躍自体に慣れてきたら、蹴りに合わせた『振り上げ型』の引き上げに切り替えていきます。 理由は、明日多少濁して(笑)ご説明します。

はいココ!!! 彼女の今回の跳躍で一番褒めてあげたいのはここですね~☆ 蹴りを決めている足の部分と、肩の位置関係を覚えておいて下さい。 あと、蹴りを決める時点で見ている方向も、なかなか良いと思います。

前の画像でのさばきが良かったため、この局面で蹴りを決めて浮き始めた『脚』の形状と角度が、『いい感じ』になっています(笑)。 また、蹴りの部分でちゃんと腹筋を締めて蹴っているので、その力が腰にきちんと伝導し、回転動作に繋げられています。

タックルしました。 良いですね☆ 首も回転方向にちゃんと入っています。 『首の入れ』。これについても、明日若干濁しながら解説しますが、意外ときっちりできる方は少ないです。 人間が、自分で自分自身に回転をかける際、自分のかけた遠心力の方向に対し、同時に押し戻そうとする力が身体や重さのある『頭』にかかることを知らねばなりません。
回転する方向により、その重さのある『頭』をどちらに動かすかを切り替えます。 その作業は『首』の力で行われるため、体操での表現としては『首』で表現されることが多いです。
『首の入れ』は主に前方向、『首の返し』は主に後ろ方向で使います。 『主に』と書いたのには理由がございますが、それはまた別の機会に(笑)。側宙とかで解説するのが良さそうですね☆

良いと思います☆ 首に、タックルで取っている膝あたりを見に行こうとする力を感じますので。

前宙の場合、首の力が『入れる方向』で、自分のかけている遠心力に存在する押し戻そうとする力に負けなければ良し。ということになります。
『首が負ける』方は、この局面で天井、若しくは斜め上あたりを見ているはずです。

着地しました。 自重プラス落下の衝撃が足裏から入ってきますので、踏ん張ってこらえて下さい☆

こらえました☆ あとはポーズをきるだけですので、大丈夫ですね。
練習開始間もない跳躍としては、かなり良くできていましたね☆ 今後の成長が期待できます。
仕上がったら、また登場していただきましょう。
さて、タイトルで書きましたが、今回の臨時募集では、当ブログをご覧いただいている方に特典を設けたいと思います。
年末に向け誰しも多忙であること、そして今後寒さは深まっていく中で、新たに習い事を始めようというのは難しい決断だと思いますので(笑)。
まずは特典の内容から。 入会金を通常¥5,000-から、¥3,000-に割引します。
ここまでで¥2,000-お得。
そして12月中の参加費用を完全無料と致します。 通常では日割り計算でのご案内となるため、入会時期が早いほどお得となります。
※12月中に入会すれば、入会時に必要な費用は、入会金¥3,000-と、1月分月謝¥15,000-、合計¥18,000-のみとなります。
さて、特典を受ける方法ですが、審査申し込みフォームに『志望動機と意気込み等を記入する欄』がございます。
ここに内容記入後、最後に『ブログ見ました。これからも見ます。』と入力して下さい(笑)。 これで審査に合格すれば、特典内容が反映された合格メール(入会案内)が届きます。
当然ですが、ウェブサイト上では日割り計算でのご案内が記載されますので、上のキーワードを書いた方のみが受けられる特典です。 後から気付いてもダメです(笑)。
以上、ご案内申し上げます。 愛知県春日井市近郊にお住まいの方で、ある程度根性があり、やる気に満ちたあなた☆
ご応募お待ち致しております!
※受け付け開始は本日12/3(水) 21:00~を予定しております。
弊社ウェブサイト上で設置される『新規会員募集 詳細はこちら』のボタンからどうぞ☆

人気ブログランキング
なお、明日は私が同じ技を跳びます。 比較して学べる部分は多いかと存じますので、参考にしていただけたらと存じます。
ただ、今回モデルとなっていただいたこちらの会員さんの動き、かなり良い線いってます。 まだ取り組み始めたばかりなので、まだまだ良くなります☆ 後日、仕上がったものを再度こちらで取り上げるのもいいかもしれませんね☆
それでは早速見ていきましょう。

助走から踏み切って、間もなく蹴りの部分が来ます。

いきなりですが、この踏み切った後の膝の高さ、少し抑えた方が良いです。 この局面自体の浮きも、若干抑えて良いと思います。 この局面を覚えておいて下さい。 明日、見比べると答えが分かります。

練習し始めなので、引き上げの腕の動作は上げたままの進入となっています。 最初はこれで良いと思いますが、跳躍自体に慣れてきたら、蹴りに合わせた『振り上げ型』の引き上げに切り替えていきます。 理由は、明日多少濁して(笑)ご説明します。

はいココ!!! 彼女の今回の跳躍で一番褒めてあげたいのはここですね~☆ 蹴りを決めている足の部分と、肩の位置関係を覚えておいて下さい。 あと、蹴りを決める時点で見ている方向も、なかなか良いと思います。

前の画像でのさばきが良かったため、この局面で蹴りを決めて浮き始めた『脚』の形状と角度が、『いい感じ』になっています(笑)。 また、蹴りの部分でちゃんと腹筋を締めて蹴っているので、その力が腰にきちんと伝導し、回転動作に繋げられています。

タックルしました。 良いですね☆ 首も回転方向にちゃんと入っています。 『首の入れ』。これについても、明日若干濁しながら解説しますが、意外ときっちりできる方は少ないです。 人間が、自分で自分自身に回転をかける際、自分のかけた遠心力の方向に対し、同時に押し戻そうとする力が身体や重さのある『頭』にかかることを知らねばなりません。
回転する方向により、その重さのある『頭』をどちらに動かすかを切り替えます。 その作業は『首』の力で行われるため、体操での表現としては『首』で表現されることが多いです。
『首の入れ』は主に前方向、『首の返し』は主に後ろ方向で使います。 『主に』と書いたのには理由がございますが、それはまた別の機会に(笑)。側宙とかで解説するのが良さそうですね☆

良いと思います☆ 首に、タックルで取っている膝あたりを見に行こうとする力を感じますので。

前宙の場合、首の力が『入れる方向』で、自分のかけている遠心力に存在する押し戻そうとする力に負けなければ良し。ということになります。
『首が負ける』方は、この局面で天井、若しくは斜め上あたりを見ているはずです。

着地しました。 自重プラス落下の衝撃が足裏から入ってきますので、踏ん張ってこらえて下さい☆

こらえました☆ あとはポーズをきるだけですので、大丈夫ですね。
練習開始間もない跳躍としては、かなり良くできていましたね☆ 今後の成長が期待できます。
仕上がったら、また登場していただきましょう。
さて、タイトルで書きましたが、今回の臨時募集では、当ブログをご覧いただいている方に特典を設けたいと思います。
年末に向け誰しも多忙であること、そして今後寒さは深まっていく中で、新たに習い事を始めようというのは難しい決断だと思いますので(笑)。
まずは特典の内容から。 入会金を通常¥5,000-から、¥3,000-に割引します。
ここまでで¥2,000-お得。
そして12月中の参加費用を完全無料と致します。 通常では日割り計算でのご案内となるため、入会時期が早いほどお得となります。
※12月中に入会すれば、入会時に必要な費用は、入会金¥3,000-と、1月分月謝¥15,000-、合計¥18,000-のみとなります。
さて、特典を受ける方法ですが、審査申し込みフォームに『志望動機と意気込み等を記入する欄』がございます。
ここに内容記入後、最後に『ブログ見ました。これからも見ます。』と入力して下さい(笑)。 これで審査に合格すれば、特典内容が反映された合格メール(入会案内)が届きます。
当然ですが、ウェブサイト上では日割り計算でのご案内が記載されますので、上のキーワードを書いた方のみが受けられる特典です。 後から気付いてもダメです(笑)。
以上、ご案内申し上げます。 愛知県春日井市近郊にお住まいの方で、ある程度根性があり、やる気に満ちたあなた☆
ご応募お待ち致しております!
※受け付け開始は本日12/3(水) 21:00~を予定しております。
弊社ウェブサイト上で設置される『新規会員募集 詳細はこちら』のボタンからどうぞ☆
人気ブログランキング