基本技編②アップロード!

会員の皆様、そしてこっそりこのブログを応援してくださっている皆様、お待たせ致しました☆ YouTubeチャンネルに基本技編②をUPしましたので、こちらでもご紹介しておきます。

土曜クラスのチームリーダー・Sさんが頑張って、流れについてきてくれました。 お手本の私も気合いを入れて技を出していますので、今後のレッスンの参考にして下さい。




さあ、aMi体操倶楽部。8年にわたり、このエリアにおいては十分に地域貢献・社会貢献を真剣にやってまいりました。
体操の技術を必要とする、あらゆる分野の方を期間の長短問わずお迎えし、できる限りの指導をしてまいりました。
節目となる10年目に向けて、倶楽部の指針をここらで見直そうかと考えております(具体的には後日、会員さんに向け発表予定)。
良い現象・そして素晴らしい出会いをたくさん生み出してくれたこの【aMi体操倶楽部】という場所に、今度はこちら側が恩返しです。


そもそも元競技者が基本技から指導する【大人専門体操教室】というだけで国内唯一。超特殊な組織です。 体重が決まり、柔軟性の差が大きい【大人】の方に対し、事故を防ぎながら指導をすすめることは、簡単な仕事ではありません。 しかも【超】の付く全身運動であるタンブリングともなると、かなり腹をくくらないとレッスンについてこれません。 体操競技の中でも、床といえば一番『蹴り』と『着地』が多い種目。そして基本である【倒立】を深く理解し、マスターせねばなりません。 体操の面白みを感じる前に、大体の方が脱落します。

だから弊社では『入会審査』があります。 ある程度の熱意や情熱、覚悟のようなものがないと、続かないので結果が出せないんですね。 審査は、それをこちらで予め見極めるサービスです。体操というのは軽い気持ちで飛び込むと、想像以上に大変で、時間がかかり、気を抜くと大怪我を引き起こします。 その方に無駄にお金を払わせる必要もないでしょう。 私は詐欺師ではありません。


(考えながら)やればやっただけ返してくれるのが体操ですが、《体操の練習には向いていない》という方は確かにおられるということです。
私は大した結果を残した選手ではございませんでしたが、それでも長い体操人生の中で、いろいろなタイプの『体操をやってみたい』という方と出会ってきました。 少しお話をしたり、一緒に練習をさせてもらうと、『あ、この方はすぐに伸びるタイプだな』とか、『すぐに飽きてやめそうだな』とか、わかっちゃうんですよね(笑)。


絞りをかけるなら、徹底的に《ここにだけにある》場所づくりに徹してやろう。 それを10周年を迎えるまでに完成させることが、私の新たな目標となります。


表面上は体操教室で変わりありませんが、コンセプトが近々、変わります。

会員の皆さん、安心してください。おっさんはまたオモシロいこと、やってやりますよ。


というわけで今回はここまで。 ご覧いただき、ありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!