練習場清掃の必需品

会員の皆さんがレッスンにお越しになる前、毎日一人で3時間~4時間かけて倶楽部練習場を清掃しています。
aMi体操倶楽部の清掃で絶対に欠かせないのがこちら。
IMG_6563-1.jpg
ペイントローラーです。 ローラー部分の幅は180mm。 こちらは職人さん用のプロツールです。


IMG_6564-1.jpg
コイツをコロコロクリーナーのローラーとして使用します。 ホームセンターのお掃除コーナーで普通に販売されているものは、毎日の広範囲にわたる使用には耐えられず、すぐに壊れてしまうためです。 とにかく耐久性が重要です。
ペンキを含んだハケの重さに対応するフレーム強度のため、簡単には折れたり、外れたりはしません。
タンブリングバーン上のカーペット12m、素のマット12m、セーフティーマット3枚、その他安全対策用のマットと更衣室等を、これを使って清掃します。  掃除機では吸い取り切れない髪の毛も、コイツがあればバッチリです☆

ストレッチを行う際、床に顔が近づいても『うわっ汚え』とはなりません(笑)。 裸足で歩く場合も、足の裏に髪の毛や埃が付くのは不快ですよね。 他にも清掃すべき箇所が沢山ありますので大変ですが(汗)、会員の皆さんに毎回、気持ちよくレッスンを受けていただくため、毎日丁寧に清掃しています。



さて、その清掃をする際の個人的必須アイテムがこちら。
IMG_6526-1.jpg
ウォークマンのWシリーズ。 2世代前のブラックモデルからの買い換えです。古いのは、今母が使ってます(笑)。 


IMG_6527-1.jpg
年々進化し、このモデルはとうとう水泳しながら音楽が聴けるようになりました(私は泳ぎませんが)。汗等で汚れたら水洗いが出来るのはありがたいですね。


IMG_6529-1.jpg
わかりやすく髪で隠さずに装着例を。 コードが首回りで擦れたり胸の前で垂れたりすることがないので、水も扱う清掃時にはこれがもってこいです。


IMG_6533-1.jpg
一つ前はこちらを使ってましたが、本体が結構重いのと、やはりコードの煩わしさにうんざりして使用終了。 ノイズキャンセリングには感動しましたが、荷物が届いたときなど、声をかけられても全く聞こえないので気を遣います(笑)。


IMG_6532-1.jpg
Bluetoothでスマホと接続し、通話もそのまま受け取れますので便利ですが、お蔵入りですね。


IMG_6531-1.jpg
充電は専用クレードルで行います。


IMG_6534-1.jpg
おろしたてのスピーカーやイヤホン、ヘッドホン類は『エイジング』が必要です。 買ったばかりですぐに鳴らしても、低・中音域がスッカスカでAMラジオみたいに聞こえる場合があるかと思います。 50時間くらいかけて、ゆっくり慣らしていく必要がありますが、私の場合少しでも早く慣らし終えるために、聞いていないときもしばらくの期間は再生しっぱなしで放置しておきます。

だんだんと低・中音域が豊かになっていき、響きのバランスが良くなっていくのを味わうのもイイかもしれません。新品で買ったときにしか味わえませんからね~。


最後に、使用ロッカー番号抽選で当たりを引いた方のご紹介☆ 土曜クラスメンバー、Mさんが引き当てました~☆
IMG_6567-1.jpg
小学校教員の方です。 素敵な笑顔をありがとうございます! 他のメンバーの方も、気合いを入れて引き当てて下さいね(笑)。


本日はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!