この困難な時代だからこそ、懸命に真面目にバカをやる

タイトルの通り、この困難な時代・社会だからこそ良い意味でバカをやる奴が必要ではないかと私は思っています。
犯罪とかではないですよ(笑)。 新時代における新しいライフスタイルを構築していくための、前向きな話です。

緊急事態宣言解除が延期され、業種を問わず皆様大変なご苦労をされているかと存じます。 うちも会員さんをとにかく増やさないといけないこの時期に大っぴらに募集すらかけられず、大変苦しんでおります。 

どんな職種であれ、時代に合っていないものは淘汰されていくものです。 そのこと自体は全く自然なことで、物事や現象・社会等を進化させていくために必要な事だと思います。

だからこそ、【それ】を本当に無くしてしまって良いものなのかを慎重に見極める役割を担う者が一部・一握りの数は必要だと考えています。 例えば歴史的に貴重なものは文化遺産として、ある程度の経費が掛かっても守るべきであるという事を、個人であれ組織であれ、誰かしらが決定しなければなりません。

その時は興味を持ったり、気付く事すらなかったものだとしても、後に生きる若者たちが何らかのきっかけでそこから何かを学び、守り続けるべき意義を見つける事になるかもしれません。


物や組織だけでなく、文化や礼儀・マナーなど、日本人としての本質的な部分でさえ、先人たちの残してきた良いもの、素晴らしい意識なども、時代が変わったから・古いからと言って全てを切り捨ててしまうことはないと思うわけです。
良い意識や慣習、行事などは、後世に語り継ぎ、遺していけたら良いですよね。


さて、何だか小難しい話になってきましたので、ざっくりまとめていきましょう。 


私がこの大変なご時世において、敢えて団体レッスンスタイルで新教室を開設した訳が、上に記したそこにあります。

『こんな大変な時期に、なんでそんな場所を作ってるんだ』 と、普通は考えるはずです。
パーソナルレッスンならば、立地さえよければ問題なく営業として成立するでしょうが、私にとってその選択には意味がありませんでした。

私が会員さんにお渡ししたいものは、体操の技術だけではなかったからです。 それが無ければ、aMi体操倶楽部ではなくなってしまうから。 

会員さんにしてみれば、講師というのは出会った時から【この人は出来て当たり前の人】なので、単純に技術そのものを学ぶうえでも、足りなかったり邪魔になってくる要素が出てきます。

練習生として自分と同じ立場・目線で目標に向かう仲間が居てくれることで、参考になる動きや努力する様を見られるチャンスが得られます。 自分と同じように努力や苦労をして技に向き合っている仲間を目の当たりにすることが、自分の背中を押してくれたりもします。 直接『ガンバです!』と声をかけて応援してくれる人も居るでしょう。

それがどれだけ自分の技術を高めていくにあたって助けとなるか。 私は春日井教室での12年間で、団体レッスンでやっていたからこそ起きた数々の感動的で素晴らしい現象をこの目で見てきています。

単に技術を高めるための助けとなるだけでなく、人の気持ちを察したり、思いやったり、時には直接手を差し伸べて助け起こしたり。

こんなとんでもなく素敵な現象の起こせる場所が、他にあるんだろうか。 私はいつもそう思っておりました。 自分がつくった場所ではありますが、我ながら本当にいい場所が創れたなぁと思います。 そしてそれは、その場所の構成員であった会員の皆様があってこそです。 教室と私を頼って通って下さったすべての皆様に、本当に心から感謝しています。

皆さんが頑張って、頑張って、頑張って、目標の技をひとりで跳べた時に見せてくれた、あの眩しいばかりの笑顔の数々が、私にとっては何よりも大きな報酬でした。 そしてそれは今も私の心の中で、大切な宝物として輝いています。


IMG_0122.jpg
画像が一枚も無しだと寂しいので、懐かしいのを1枚☆ 本当に、素敵な人たちばかりだったなぁ。 


私がやるなら、団体レッスンスタイルで。 これだけは譲れない条件でした。自分がつくった場所でもし感染者が出たりクラスターが発生すれば、ただ社会に対してご迷惑をかけるだけの存在なってしまうので、葛藤はありましたが、対策次第で出来ない業種ではないと思っています。 とにかく私は、このコロナ禍にある社会にその存在を認めてもらえるのか。 それを確認する必要がありました。 やってみてダメなら諦めもつきますし、別のやり方を構築すれば良いのだと思います。


という訳で、バカだと言われてるんだろうな~と思いながらも、私は今日も一生懸命、真剣にバカをやります。
人生をかけてやってきた、自分が愛するこの仕事をまた皆様に求めていただける日が来ることを願って。


という訳で今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

エアートランポリン導入

通常価格だと約70万円のエアートランポリンがガレージセールで8万8千円(中古良品)。こんなチャンスはめったにないという事で、導入致しました。 ウォール一体型・10mのタイプをチョイスしました。 これだと送風機が一つで済みます。
メーカーさんの商品案内ページはこちら➡バックヤードさん・エアートランポリン案内ページ

仕組みは、遊園地によくあるゴリラとかの形をしていて、中に子供たちが入ってぴょんぴょん跳ねて遊ぶアレと同じです。

DSC_0151.jpg
こんな感じで届きました。 送風機と本体です。


DSC_0152.jpg
送風機はこんな感じです。 デカいです。運転しっぱなしで使用します。 音は思ったほどではなかったですがそれなりにしますので、後日遮音シートを内壁に貼り付けたBOXを作製します。


DSC_0158 (1)
クルクル巻かれているので、広げていきます。


DSC_0164.jpg
接続はエアトラの四隅にあります。どこに接続しても使用可能ですので、状況に合わせて送風機の位置決めが可能です。


DSC_0159.jpg
それではスイッチオン! 約30秒で使用可能です。 


DSC_0160.jpg
どんどん膨らんでいきます。


DSC_0161.jpg
あっという間に完成☆ 送風機は回しっぱなしで使用します。電気代は60Hzで1時間あたりおよそ20円です。 止めると同時に少しづつエアーが抜けていき、ペチャンコになります。


DSC_0163.jpg
このウォールがあるのと無しとでは安全性は勿論、使用時の安心感が全然違います。 全長が10mしかなく、助走がほぼ取れないので尚更です。 大人ですと、端に立ってその場からホップ~ロンダート~バック転~宙返りと繋いで少し余るくらいの長さです。 今度時間があるときに動画を撮ってUPしますね。


DSC_0144.jpg
さてエアトラが届く少し前にこちらも到着しました。 教室の必需品です。 隣にあるのはカーテンタイプの簡易更衣室です。 春日井教室の時のように木製のが良かったのですが、今回は中古では見つからず、新品だと約15万円もするので取り敢えずはコレで。 会員さんが増えて余裕が生まれたらまた購入しますわ(笑)。


DSC_0145.jpg
春日井では6人用を2台連結していましたが、コロナ禍でクラスの定員を減らしているので取り敢えず1台です。
1台だとなんだか寂しい画になりますね(;^ω^)


IMG_6327-1.jpg
因みにこちらが春日井教室で使用していたスポーツロッカー。 通気性を高めるためのパンチ穴がお洒落で気に入っていたのですが既に廃番となっており、現在は入手不可能です。 残念。マジで。


DSC_0146.jpg
さて話を戻します。 画像がありませんが網棚の下にシューズトレーを用意して使用していただいています。


DSC_0148.jpg
一応ネームプレートが付いています。


DSC_0149.jpg
当然ながらうちの場合、クラスごとに使用する方が替わりますので番号を振っていきます。


DSC_0150.jpg
うーん。 イマイチ(笑)! こんな事なら、春日井教室から持って帰って貸コンテナ倉庫とかで保管しておくべきだったわ。


DSC_0166 (1)
エアトラはある程度技術が付いてきた方が、何らかの技で一人で初挑戦!とかする際にかなり役立つはずです。
補助付きの練習から卒業するのに最適な器具と言えますね。



という訳で今回はここまで。 会員さんにできるだけ安全かつ効率よく練習していただけるよう、今後も器具及び設備面の強化を図っていきたいと思います。 併せて、新型コロナウイルス感染防止対策にもより力を入れてまいります。 気を抜かず、学びの多い楽しい教室にしていきます。

ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング


体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!