断熱材とOSB合板で内壁を

今回の教室も一般的な工場物件のため、壁材は波板スレート一枚のみです。 強度確保のため波打っているので、下のブロック部分との接合部分からは当然ながら隙間風がバンバン入ってきます。冬は暖房が全く効かず大変です。 天井高もあるため、いろいろと工夫が必要です。

P1000456.jpg
こんな感じで春日井教室でもやっていましたが、同様の工事をしていきます。 

P1000719.jpg
断熱材はごく一般的なものを用意しました。 こいつを波板スレートとOSB合板で挟み、打ち付けていきます。


P1000718.jpg
OSB合板です。 因みにOSBとは【Oriented Strand Bord】の略で、訳すと『配向性ストランドボード』となります。
短冊状の木片をプレスし、接着剤で固めたものです。 この作り方で板を作れば、他の現場で出た端材や木片に無駄が少なくなり、ゴミが減るため環境に優しいという訳です。 見た目も壁材として使えばコンパネより見た目にもお洒落で、壁紙を貼らずともそのまま使えるといったメリットもあります。


DSC_0066.jpg
まずは防音室を移設予定のこちらの角から施工していきます。


P1000721.jpg
窓のある部分は板のカットが多くて大変です。 今回は丸鋸が無く、ジグソーを使いフリーハンドでカットしているので余計に(笑)。


P1000722.jpg
取り敢えず進めていきます。

P1000723.jpg
防音室で隠れる部分なので、勘を取り戻しながらざっくり施工で良いかな~と思いながらやっていましたが、雑過ぎて板の合わせ目に隙間が(;^ω^) これは後でやり直しですな。 反省してます。

P1000724.jpg
対して、カット無しでそのまま貼れる部分は本当に楽です。 


岐阜県の緊急事態宣言も解除となりましたので、各工事の進捗をみて、新規入会受付を間もなく開始致します。

というわけで今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング


体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!