---

12年間、お世話になった教室に感謝。


P1000419.jpg







人気ブログランキング

『もの』の価値

P1000384.jpg
時間がないので1Fの手近に置いてあったものだけをかき集めました。 会員さんやソウルメイトにいただいた記念品やお祝いの品。
ごく一部です。 会員さんならご存知の2F倉庫には、まだまだ大量に詰め込まれています。


P1000385.jpg
少しアップでもう一枚。


P1000383.jpg
そして事務所に飾ってあったこちら。


P1000382.jpg
何よりも嬉しかった、お手紙や感謝状。 これも全部ではありませんが、近くにあった一箱分だけ広げて。


P1000401.jpg
ここに並ぶのは、宝の山です。これだけあれば、私はこの先も10年、また何百人でも体操技術を教えられたでしょう。
ただ、居場所を失ったこの子たちはその命を失います。 ゴミ。 無価値です。 それは私も同じ。


例えどんなに価値のあるものでも、それが周知されなければ。またはその価値を見出したり、価値をつけるものが存在しなければ、それは無価値と等しいのです。


私は最初からこの仕事は利益は二の次とし、自分が一番大切にしていたいものを前面に打ち出して始めました。
だからどんな高価な物をいただくより、気持ちのこもったお手紙をいただくことが嬉しかった。 笑顔で挨拶や会話が交わせることが嬉しかったのです。
素敵なものをいただくのは勿論嬉しいですし、物にも想いを乗せる事は出来ますが、飾ったり、使用したりといった『用途』が同時に存在するので、少しぼやけてしまうといいますか、若干、一つ壁越しであるかのような何かを感じます。 一方、手紙は基本的に飾ったり使用したりしません。 そこにあるのは、書いた人の気持ちのみなので、ダイレクトに私の心に突き刺さるのです。

気持ちをいただけることの喜びは、何物にも代え難い。



勿論ビジネスですから、お金は大事です。 それが無ければ運営していけませんからね。

私は12年間、この教室が良い時も悪い時も、役員報酬を取らずにやってきました。 会計上は『未払い報酬』として計上されていますが。
売り上げは全て運営費に充て、私個人としては一銭も受け取らず12年仕事をしてきました。

本当の家族以外の人と、本気でハートで向き合えるような仕事がしたくて、それならこれしかない!と思って始めました。
個人的には、気持ちだけで会員さんの前に立ち続けられてこそ、自身の掲げた指針は達成できると信じていました。

プロを名乗る限り、その技術は他を圧倒していなければなりません。 いただく報酬以上のものを当たり前に提供できてこそ、真のプロフェッショナルなのです。 
そしてプロフェッショナルは、相応の報酬を取らなくてはなりません。 技術の安売りは、自身の携わる業種をチープなものとし、同業者の価値をも下げ、自分が携わった世界のもつ文化や歴史さえも冒涜することになりかねません。


習い事としては¥16,000という決して安くはない月謝を設定したのも、教室としてはプロがやっている体でなくてはならなかったから。 私個人には入ってこなくても、教室として『成立』していることと、私個人が私なりの考え方とやり方で『プロでいる事』が大切だったのです。

そういう意味では、12年間、気持ちだけで会員さんの前に最後まで『本気で』立つことができて、非常に満足しています。 自分らしくやったなぁと。


私は結婚しておりませんので子供がいません。 そんなに器用でもないので、自分の夢を本気で追いかける代わりに、一般的な幸せを諦めたような格好です。 だから手作りで少しづつ作ってきたこの教室は、我が子のように愛おしく、大切なものでした。

ここまで書くと、核心をだらだらとまた述べ始める自分を感じますので(笑)、もうこのくらいで終わりたいと思います。


P1000399.jpg
さぁ、りあん会長! 次はどこへ一緒に行きましょうか?


IMG_1774.jpg
大丈夫。 大好きなことを、信じていたことをこんなに一生懸命出来たんだから。


IMG_0570-1.jpg
俺はきっとまた面白い事を考えて、信じることを見つけて始めるさ。


TOP1.jpg


IMG_4223-1.jpg


IMG_5156-1.jpg


IMG_6364-1.jpg


IMG_6795-1.jpg


IMG_6543-1.jpg



P1000406.jpg
自分で見つけた大好きなもの。 おかえり。 





人気ブログランキング

春日井教室最後のレッスン

総括は後日という事で、今回は春日井教室最後のレッスンの様子をご覧いただきます。

P1000347.jpg
りあん会長も最後のレッスンをしっかりと見届けてくれました。


P1000339.jpg
私から会員さんにお渡しする、最後のアレンジメントフラワーたち。


P1000338.jpg
過去何百人という卒業生に贈ってきました。 感謝と愛を乗せて。


P1000341.jpg
わざわざ栃木から駆けつけてくれた、Tさん。1年目入会の懐かしい会員さんで、今回は旧会員(卒業生)を代表してレッスンにもご参加いただきました。


P1000342.jpg
クラスの皆へお土産をいただきました。 


P1000358.jpg
ど~~~ん! 美味です。


P1000343.jpg
恐縮ながら、私個人にクリスマスプレゼントとして(早っ)こちらをいただきました。


P1000376.jpg
ど~~~ん! こ、これは豪華絢爛! トレーニングウェア・サンタさんソックス・そして何よりも嬉しいお手紙のフルセット☆


P1000377.jpg
いやぁ、素敵なお品をありがとうございました☆ 大切に使わせていただきますね。


P1000396.jpg
そして何よりも嬉しいこちら。 ずっとaMi体操倶楽部の事を大切に思って下さる会員さんが居てくれる喜びは、私だけが味わえる特権ですね(笑)。 Tさん、aMi体操倶楽部を気に入っていただき、長きに渡り愛して下さってありがとうございました。


P1000344.jpg
そして土曜クラスのAちゃんからも、素敵なお品を頂戴しました。


P1000359.jpg
クラスの仲間にはこちらを☆ 美味です!


P1000372.jpg
そしてまたまた恐縮ながら、私個人にも。


P1000373.jpg
ど~~~ん! おお!?


P1000374.jpg
これは暖かそう!! いやぁセンスがイイですなぁ。 大切に使わせていただきますね☆ ありがとうございます!!!

 
P1000395.jpg
そして私が一番もらって嬉しいこちら。 素敵なお品をいただけるのも嬉しいですが、やはり『気持ち』に勝るものはございません。
Aちゃん、本当にありがとうございました。 私もあなたに、沢山の事を教えていただきました。
Aちゃんは台風で移動不可能であった日を除き、皆勤賞という記録も残してくれました。 自分がやろうと決めたことに対して、一切手を抜かないその姿勢は、仲間を奮い立たせ、クラスの士気を高めました。 尊敬の念に堪えません。


P1000346.jpg
基本技の全体練習が終わったところで、ご用意した花たちを皆さんにお渡ししました。 記念撮影って結構時間がかかるんですよね。 電車を利用している方と車でお越しの方とでお帰りの時間がそれぞれ違うので、慌てなくて済むように(笑)。


P1000345.jpg
いつも通り、りあん会長の最終チェックが入ります。


P1000340.jpg
因みに、頂き物も必ずチェックしに来ます(笑)。


P1000348.jpg
いつもは私が卒業される方のイメージに合わせて選んでご用意するのですが、今回は数も多いという事で会員さんにお好みのアレンジメントを自由に選んでいただきました。


P1000354.jpg
早速、恒例の『創作ポージング』で一枚。


P1000361.jpg
みんなでそれぞれが持ち寄ったお菓子をいただいていると。。。


P1000362.jpg
日曜クラスのMちゃんがお母さまとご一緒にご来訪! わざわざ足を運んでいただき、ありがとうございます。
素敵なお品もいただきました。


P1000380.jpg
いただきましたのはこちら。


P1000381.jpg
お洒落な巾着からど~~~ん! 完全なる美味。


P1000370.jpg
クラスは違えど、同じ教室の仲間です。 もう一度集合写真を撮りましょう☆


P1000366.jpg
もうワンポーズ! 


P1000363.jpg
後半のレッスンを進めていると、今度は木曜クラスのリーダー、Mさんが登場!! 風邪で体調が優れない中、わざわざ足を運んで下さいました。 Mさん、本当にありがとうございました。
木曜クラスだけではなく、教室全体を支えてくれたMさん。 その貢献度は言わずもがなですが、私個人としても、Mさんのその優しさや心の強さに支えられ、ここまで走ってこられました。 心から感謝申し上げます。


P1000364.jpg
Mさんから頂きましたのはこちら。 恐縮です。


P1000378.jpg
綺麗なアレンジメントですが、これは!?


P1000379.jpg
お風呂に花びらを浮かべれば入浴剤になるという逸品!! これは素敵ですなぁ☆
しかし使うのが勿体ない気もする(笑)。 しばらくは飾らせてもらいます☆ Mさん、ありがとうございました!

M先生は風邪をうつしたくないとのことで、集合写真の撮影は叶わず。。。 残念ですが、お身体のほうが大事ですからね。どうかお大事になさってください。


P1000355.jpg
後半の個別練習も無事に終了し、この春日井教室でのレッスンは終わりを迎えました。


次回の記事で総括を述べますので、今回はここまでとします。 最終レッスンにお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。 皆様のお陰で、最後のレッスンも全力で頑張れました!


というわけで今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング



体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!