皆を見守ってくれた教室に感謝

毎年恒例の画です。 教室にご挨拶します。
IMG_0995.jpg


IMG_0996.jpg
頑張る皆を見守ってくれて、ありがとうございました。 乾杯!


IMG_0347.jpg
株式会社UNAZOは9月30日で設立10周年を迎えました。 営業所となるaMi体操倶楽部は、2018年5月2日で創立10周年です。

設立と創立の違い、皆さんはわかりますか? 私は自分で会社を立ち上げなければ、知らなかったでしょう(笑)。


節目の年。 aMi体操倶楽部は大幅に利用システムを改編します。 そして私個人的にも、また新しい事へチャレンジする年となるはずです。 人生をかけてやってきた仕事と、これから挑戦する事。 このバランスに勝負がかかっています。


体操によって、その人自身が見たこともない景色を見せてあげる事は、この10年で出来るようになりました。 人をもっとドキドキ・ワクワクさせたい。 自分自身が楽しんでいることと、それが独りよがりにならぬように良質なコンテンツを生み出す。 これもまた難しい仕事になりそうです。


2017年。私にとっては、いろいろな意味で生涯忘れられない年となりました。 そしてまだまだ学ぶべきことが多いことを痛感した年でした。 2018年はもう一枚、自身にある殻を破って、新たな世界に飛び込んでみたいと思っています。 覚悟を決めて。


私を頼って教室を訪れて下さった会員の皆さま、本年も大変お世話になりました。 心より感謝申し上げます。
新年も皆様にとって喜びと感動に満ちた、素敵な1年でありますように。



人気ブログランキング

卒業生が

教室に年末の挨拶にわざわざお越し下さいました。 旧火曜クラスの2名様、ご来訪です。

IMG_0983.jpg
元気な姿がまた見られるのは本当に嬉しいですね。 ここで学んだ技術と知識を生かし、他の体操教室で指導をされていたTさん。 


IMG_0984.jpg
会員のみんなに、素敵なお品を頂戴しました! ありがとうございました。


IMG_0985.jpg
そしてもうお一方は、同様に他教室で体操の指導をし、更に忍者ショーなどに出演しておられるFさんです。


IMG_0987.jpg
Fさんにも素敵なお品をいただきました! ありがとうございました。


IMG_0990.jpg
お二方共に最近ご結婚され、こんな素敵な色紙もいただきました☆


IMG_0992.jpg
それぞれの晴れ姿が☆ 


IMG_0993.jpg
何事にもまっすぐ努力されるお二人なら、必ず幸せな家庭を築くでしょう。


お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました! 嬉しかったです。


IMG_0173.jpg
さて私は、りあん会長と2018年のaMi体操倶楽部について熟考中です。

ここがより良い場所であるために、どうあるべきか。 絶対に譲れないものは守り、変えて良くなる部分は変えなくてはなりません。

頑張ります。



人気ブログランキング

何かが終わるとき、何かが始まるわ。

クールの意味をはき違えるな。 無関心・無感動とは違うぞ。

それぞれにある基準の中で構わないが、美しいものを美しいと感じない、面白いものを面白いと思えない、価値のある場所に価値を見出せないのは、感性を磨いていないって事だ。 アンテナをしっかりと伸ばして、自分の資質に見合った世界を見つけ出せ。 しっかりと吟味して、どう行動し、何処に携わるのか自分で選ぶんだ。 そして実行しろ。

あと、宗教や国民性・文化の違いを差し置いても、礼儀と思いやりの心は人として重要だぞ。


今日、自分自身に投げかけた言葉。


いつか死ぬ瞬間、人 動物 自然 そして体操、全てに感謝し、愛せていますように。

DSC_0143.jpg




アーカイブに残すのはこれが最後!

アーカイブに残すのはこれが最後。 全部で15本のレッスンを動画保管しましたので、Live配信が時間的に見られない方も、入会を検討いただくには十分な情報量でしょう。


今後はLive配信のみとなり、アーカイブには残しません(配信は不定期)。

なお、配信開始前にはTwitterにて告知致します⇒ 株式会社UNAZO Twitter
やる内容は実は何でも良くて、唯一守りたいのは『腕を磨くことで価値が生まれるもの』。これを柱にチャンネルを作っていけたらと思います。 


さて、まもなくaMi体操倶楽部は10周年を迎えます。 この10年、我ながら感心するほど『クソ真面目』に教室づくりと体操指導に向き合ってきました。

10年間ブレずに、本気かつ真剣に取り組んだ物事が1つあるという事が、今の私の誇りです。

この先の10年は、私自身が40年で学んだことを用いて、いかに人を楽しませることができるか。 これにチャレンジします。

それを見た人がワクワクしたり、ハッピーな気持ちになってもらえるような現象が起こせたら。 まだこの先、私自身生きる理由が見えるわけです。

弊社の商号、『株式会社UNAZO』の『うなぞー』という響きには、真剣にやる仕事の中にも、『遊び心を忘れない』という思いが込められております。 ふざけるという事ではなく、機械ではない『人がする仕事』である以上、何かを創造するうえで私は絶対欠かせない感覚・要素だと考えています。


という訳で、今回はここまで。ご覧いただきありがとうございます。

以下はランキングのサムネイル用画像。
15.jpg



人気ブログランキング

PUBGのために用意したデバイス達

前回記事の続きです。 半年くらいかけて少しずつ買い揃えた、周辺機器を紹介。

IMG_0667.jpg
まずこちら。 左手用キーパッド『Razer Tartarus Chroma』です。ファミコン世代の私は、パッド慣れしているのでPCゲームの『キーボード&マウスで操作』が全くの初心者。
マウスで見る方向を決め、Wキーでその見ている方向へ前進、Sキーで後退、Aキーで左に移動、Dキーで右に移動といった具合です。

ここで問題が1点浮上。パソコンをお持ちの方はお分かりかと思いますが、WとSの位置関係が前後で斜めにズレているので、後退後に前進しようとした時に、隣のEキーを誤操作してしまったりする訳ですよ。 文章をブラインドタッチで入力する際は都合が良くても、ゲームでキャラクターを動かすうえでは強烈な違和感が。。。 キーボードをやや斜めにするのも良いのですが、どうしてもしっくりこないのでこいつを用意しました。
IMG_0668.jpg
こんな感じにキーの配列が碁盤の目状のため、移動の操作の違和感はゼロ。 各キーに自由に割り当てが出来るので、ゲームをやりながら、とっさに押しやすいキーを考え、変更を加えながら操作しやすい環境をじっくり作りこむことが出来ます。

IMG_0669.jpg
実用面とは関係ありませんが、このゲーミングデバイスのメーカー、『Razer』はイルミネーションにこだわりを持つメーカーで、大抵のデバイスがこのように光ります。


IMG_0670.jpg
色や光らせ方もいろいろと設定出来ます。


IMG_0736.jpg
キーパッドをRazer社製品にしたので、その他も問題がなければメーカーを揃えていこう、ってな訳で、次はゲーミングマウスです。
一般的なマウスとの違いは、各ボタンの物理的な耐久性が高い事と、サイドボタン等、追加で割り当てが出来るボタンが多い事。センサーの精度がゲームに適した設計となっています。サイズや重さもいろいろとあるため、自分に合ったモデルと出会うまで厳選する必要がありそうです。 FPSやTPSではエイムの精度が重要ですからね。
因みにFPSとはファーストパーソンシューター(1人称視点)、TPSとはサードパーソンシューター(3人称視点)のことで、PUBGは基本TPSで、FPSモードも搭載されたゲームとなります。


IMG_0737.jpg
こんな感じです。 私は手がデカいのでちょうど良い感じですが、女性にはお薦めできないかな。 PUBG、女性プレイヤーもかなり多いですからね。


IMG_0738.jpg
こいつも光ります。


IMG_0761.jpg
マウスパッドも安いの買ってみましたが、これは私には合っていませんでした。。。


IMG_0835.jpg
なので買い直しです。 Razer Goliathus Cosmic Medium (Speed)


IMG_0837.jpg
表面が布製のこちらを私はお薦めしたい。


IMG_0885.jpg
次はヘッドセットです。 私が注文したモデルは、Razer公式ストアからしか購入できないものとなり、台湾から直送されます。理由は後ほど。


IMG_0886.jpg
クラーケン7.1 V2 マーキュリーホワイト オーヴァルイヤークッション。


IMG_0895.jpg
このカラーと、オーヴァル(楕円形の)イヤークッションとの組み合わせだと、メーカー直送でないと手に入らないのです。。。
真円型だと、アマゾン等国内ネット通販で購入可能です。 私は耳もデカいため、真円だと耳が変形して長時間かけていると疲れそうなのでここはこだわりました。


IMG_0889.jpg
エコが叫ばれるこのご時世、このメーカーの箱は上質な箱とカラープリント。 地球には優しくないけど、テンションは上がりますね。 店頭に並べた時のインパクトもデカいでしょう。そもそもこんなもの、究極の贅沢品なのでこうあるべきなのかな。 今や10万もするスマホでさえ、小っちゃい素の段ボール箱に入ってますからね。。。


IMG_0892.jpg
Razer商品にはお決まりで付いてくる、ステッカーも当然のように入ってます。


IMG_0893.jpg
これを用意した理由は、7.1ch対応であること。 全方位で音が確認できないと、FPSやTPSは致命的となります。 自分がどの方位から撃たれたのかわからないとすぐに振り返って撃ち返すことが出来ませんし、忍び寄る敵がどの方向から近づいているのか、早く察知することが長生きするための必須事項だからです。 単純な2chステレオでやっている方もいるようですが、勝率は確実に落ちます。


IMG_0891.jpg
マイクは伸縮式ですが、私は使用しない予定です。 マイクのON-OFFスイッチがマイク先端をつまむ形で搭載されているため、操作の際にノイズが入るのと、そもそもの音質が悪いらしいです。


IMG_0894.jpg
例の如く、こいつも光ります。


IMG_0898.jpg
Razer製品の各設定は、一つのソフトで可能です。 これはヘッドセットの設定画面。


IMG_0896.jpg
7.1chの設定をします。


IMG_0897.jpg
これでバッチリです。


IMG_0899.jpg
気が付けばRazerばかりになってる。


IMG_0807.jpg
そして最後はこちら。 ゲーミングモニターです。 一般のモニターは60Hz、こちらは144Hzのものです。
Hz(リフレッシュレート)とは、画面を一秒間に何回リフレッシュ(更新)するかという数値です。60Hzなら一秒間に60回、画面を更新するということになります。


IMG_0808.jpg
上記の説明でどう良くなるかは想像できるかと思いますが、これは一度体感するのが1番です。 本当に世界が変わります。
但し1点、注意すべき事が。 それは『グラフィックボードが弱いと、性能を発揮できない』という点です。 グラボが貧弱なままモニターだけを144Hzや240Hzにしても、効果が得られませんのでご注意下さい。


IMG_0811.jpg
早速、使っていた60Hzのモニターと交換していきます。


IMG_0812.jpg
モニターアームから旧モニターを取り外し。。。


IMG_0813.jpg
新モニターにくっ付いているスタンドを外します。


IMG_0814.jpg
わっしょい。


IMG_0815.jpg
結構気合の入ったデザインのスタンドでしたが、私には不要です。


IMG_0816.jpg
旧モニターが23.8インチ、新モニターは24インチ。


IMG_0818.jpg
新しいモニターを待つアームスタンドに、


IMG_0820.jpg
ガチョ~~ン!


IMG_0819.jpg
これは外した方のですが、144Hzで正しく表示させるためには、DVIケーブル、若しくは新規格のDP(DisplayPort)ケーブルでの接続が必要です。 あと、PCのディスプレイ設定でリフレッシュレート数値の変更もお忘れなく。


IMG_0821.jpg
交換完了!


IMG_0822.jpg
余ったモニターを有効活用。 防犯カメラの監視用モニターを差し換えます。


IMG_0823.jpg
AQUOSちゃん、長きにわたってありがとう!


IMG_0825.jpg
交換完了! 見やすくなった☆


IMG_0824.jpg
新しいモニターでパワーオン!!!


IMG_0900.jpg
さあこれで戦うための道具は揃った。 あとは腕を磨くのみ(笑)!

体操と同じようにある程度真剣に練習し(笑)、強くなりたいと思います。


というわけで今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

PUBGにハマっているという事実

今回の記事は体操とは全く無関係の記事となります。 併せまして、18禁の内容となります(エロではないよ)ので、予めご了承下さい。

さて、PUBGとはPLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS の略で、パブジーとも呼ばれています。 PCとXbox Oneで間もなく正式版がリリースされるバトルロイヤルゲームソフトです。 
韓国で制作されたゲームですが、現在アーリーアクセス中でありながら、同時接続者数200万人を超える化け物ソフトです。

以下は公式説明文の日本語訳
PLAYERUNKNOWN‘S BATTLEGROUNDSはバトルロイヤルゲームです。
孤島で100名ものプレイヤーが様々な武器と知恵を使って、最後の一人として生き残る瞬間まで戦います。
プレイヤーは段々狭くなる安全地帯内で、ランダムに配置されている武器や車両、装備アイテムを駆使して
“最後の一人”になるために命をかけた緊張感あふれる荘厳な戦いを勝ち残ります。

制作側が日本映画の『バトルロワイアル』をリスペクトしているとあって、ゲーム内に登場する武器にクロスボウがあったり、フライパンがあったりと、なかなか粋な作りとなっています。

期間限定でしたが、ガチャで出るキャラクタースキンも映画の登場人物が着ていた衣装が用意されるなど、制作側の映画に対する相当な思い入れが窺えます。
例えばこれ。
47d7b836316ee7cd2f6a633d72078d9534bc41e5.jpg

映画をご覧になった方なら、どの出演者が着ていた衣装なのか、お分かりかと思います。


そのPUBG、12月21日にPC正式版リリースが発表され、本日17時からはテストサーバーにて、新MAPがお披露目という熱い瞬間を迎えております(;・∀・)


それなりのPCスペックが必要ですが、これをやるためにゲーミングPCを買った方もかなりいるもよう。
因みに日曜クラスのOさんもその一人(笑)。 私がハマっているとお話したら、先週既に周辺機器を含め、一式揃えたそうです(^▽^;)


私は普段ゲームはやらないタイプだったのですが、何故かこのゲームは『やってみたい!』と思って即買いしました☆
しかしファミコン世代の私はPCゲーム自体が初体験。マウスとキーボードを使ってのゲームは初めてで苦戦しましたし、忍び寄る敵の足音の方向を感知するために7.1ch対応のヘッドセットが必要など、やり始めてから知って後から揃えたデバイスもかなりあります(;^ω^)
それでもやる度に新たなドラマが生まれる奥深さに魅了され、今では教室のブログ記事にしてしまうほど魅了されています(笑)。


以下に関連サイトのリンクを貼っておきますので、ご興味のある方はぜひ覘いてみて下さい。

いきなりの購入はSteamからがお薦め。 Steam PUBG販売ページ
¥3,300-です。

PUBGのイロハが知りたければこちら PUBG Wiki 日本語版

公式の発表が翻訳されるので、アップデート情報の確認はこちらがお奨め。 DMM PUBGサイト

英語版の公式サイトはこちら 英語版 PUBG公式サイト

PUBG JAPAN Twitter PUBG JAPAN Twitter


最後に新MAP公開にあたりUPされたPVを貼っておきます。



というわけで今回はここまで。体操とは全く関係ないお話にお付き合いいただき、ありがとうございました☆



人気ブログランキング

遅ればせながら、感謝の気持ちを記録

私事で恐縮ですが、先日またまた誕生日プレゼントをいただきましたので、感謝の気持ちと共にしっかり記録致します。

IMG_0950.jpg
間もなく所属歴9年を迎える土曜クラスのYさん。 ほぼ同じ時間、私と一緒にこの教室の歴史を見てきた方です。
毎年個人的にプレゼントを用意して下さる、心優しきお兄さんです(私より年上なんです)。
いつもありがとうございます。


IMG_0949.jpg
今回いただきましたのはこちら。


IMG_0962.jpg
画像の向きがおかしいが気にせず どん!


IMG_0964.jpg
パカッと! お~~~~。


IMG_0968.jpg
保管用のケース付き☆ 何でしょうか?


IMG_0966.jpg
どか~~ん!!! って、何ですかこれ?


IMG_0963.jpg
こんな感じのものも入っていましたが。


IMG_0970.jpg
マグネティック トリートメント!? 


IMG_0969.jpg
はーー 今はこんなものがあるんですな!! フェイスローラーでいう『マイクロカレント』より、物理的で効果が期待できそうですね☆


IMG_0967.jpg
年齢的にもフェイスケアは必須なので、大切に使わせていただきます。 接客業ですし、女性会員さんも多いので、気をつけなきゃですね(;^ω^)


Yさん、毎年ありがとうございます! そしてもうすぐYさんのお誕生日。 楽しみにしていて下さい☆


というわけで今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!