伸肘倒立(伸腕屈身力倒立)

本日は追加した動画のご紹介。 伸肘倒立(しんぴとうりつ)です。

実施者詰め合わせの編集でお届け致します☆



実施する上での理論、コツやポイントなどは、会員さんに月謝という形で買っていただいている部分なのでここでは控えます。
が、要件としては以下の通りです。

①伸肘と言う以上、肘は少しも緩んではならない。
②脚の重さは、支持力と【吊り】の力によってのみ持ち上げていく。 足首のスナップを使ったり、つま先での床の【ちょい押し】もダメ。

力のかけどころを理解すれば、そんなに難しい動きではありません。 肩、胸、腰の【吊り】を覚えれば、ジュニア(幼稚園児や小学生)のみなさんでも、簡単に上げてしまいます。  出来るまでやるか、やらないかだけの技、って事ですね☆


動画を参考にして、皆様も是非TRYして下さい☆

本日はここまで。 ご覧いただき、ありがとうございました☆



人気ブログランキング

最近の動き

熊本地震の倶楽部としての対応について、考えに考えた結果、今回のやり方を決定しました。 が、これについてはこちらで行動の流れを含め、随時お伝えしていきます。 被災された皆様の助けに少しでもなれたらと思います。

さて、最近の教室での動きをざっとまとめていきます。

まずは防災絡みの話。
IMG_7030-1.jpg
少し前に誘導灯を設置しましたが、この機器を設置してしまうと、点検報告義務が生じ、費用かかさみます。 うちの場合、規模的に緩和措置が可能ということでしたので、コイツを外して、蓄光型の誘導標識に変更します。


IMG_8032-1.jpg
スーパーとかでよく見ますよね☆ 消防法上、右下の認可マーク付きのものでないとダメだそうです。 コイツ、意外と高いです。¥4,000-くらいします( ̄▽ ̄;)


IMG_8034-1.jpg
2F部分、こんな感じになりました。


IMG_8012-1.jpg
消防法上、うちの場合設置義務はありませんが、消火器も3台、設置しました。 備えあれば憂い無しです。 2F部分に1台。


IMG_8011-1.jpg
建物両端に1台づつ。 これでアツいレッスンで誰かが発火しても安心です( ゜∀゜)


IMG_7984-1.jpg
因みに消火器設置用のスタンド、表示板の支柱部分がお洒落でしょ。 普通は支柱は一本でまっすぐなんです。結構こういう所こだわっちゃうんですよね( ̄∀ ̄) これはお安かったです。1セットあたり¥700-くらいです。


次はお土産ありがとうのコーナー。
IMG_7860-1.jpg
土日でご参加のSさん。 出張でフランス(!)に行かれたとのことで、また素敵なお土産をいただきました☆


IMG_7862-1.jpg
ほどよい甘さのチョコレートでございます☆


IMG_7863-1.jpg
エッフェル塔!!! 実物が見てみたい。 Sさん、ありがとうございました!


IMG_7988-1.jpg
次は日曜クラスのNちゃんから。


IMG_7989-1.jpg
東京へ行かれたとのことで、こちらをいただきました☆ フィナンシェですね☆


IMG_7990-1.jpg
みんなでいただきます! Nちゃん、ありがとうございました☆


最後は使用ロッカー番号抽選で当たりを引いた方をご紹介。
IMG_7859-1.jpg
Sさん!


IMG_8013-1.jpg
火曜クラスYさん! ちょっと怪しいです( ̄∀ ̄)


IMG_8036-1.jpg
木曜クラスAちゃん! 昨日もう一回当ててるけど、写真撮るの忘れてごめんね( ̄▽ ̄;)


IMG_8072-1.jpg
火曜クラスKさん! おめでとうございます☆


というわけで今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

他人事ではない 

熊本地震、まずは被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 大切な命について、そして思い出と共にあったはずの景色が崩れ去る現地の皆様の悲しみを思いますと、涙を禁じ得ません。

今の自分に出来ることは何か。 東日本大震災の時と同様にまた考えて行動に移したいと思います。

aMi体操倶楽部は愛知県にあります。 私は小学生の頃から、いつ起きてもおかしくないものとして、東海大地震の話を聞かされておりました。 今は東海地区のみでとらえず、『南海トラフ地震』として考えるべきでしょう。

検索をかけると、既に地域別の死者想定を含めた被害予想まで出てきます。 何がきっかけとなり、いつ起こっても不思議ではないのです。

明日は我が身。 死ぬときは死にますが、被災し、生き残った場合には人様に少しでも迷惑をかけぬよう、備えは必要でしょう。
もはや自分が助かるためという考えでの『備え』では足りません。 今から助け合うつもりでその日を迎えなければ、ネット社会となり、プライバシーの部分が閉鎖的となった現代においては、精神面で被災生活に耐えられないでしょう。 せっかく助かった命を、自殺という方法で絶つものが数多く出てくるはずです。

被災されている方々を『外から』見ず、自分の事として考えることから始めるべきだと私は思います。


あと皆様、義援金詐欺に注意して下さい。 人の良心につけ込む悪人は、残念ですが絶対に居ます。確実な方法を考えましょう。

IMG_8053.jpg


LIVE DAMがおうちで楽しめる時代

皆さんはカラオケ屋さんに行ったとき、機種はどちらを指定されますか? 今はLIVE DAM STADIUMか、JOY SOUND MAXが主流ですかね(?)

私は断然LIVE DAM派です☆ 理由はもういいですよね( ̄▽ ̄;)

さて、4月4日に個人的に待望のPC用アプリがリリースされました!カラオケ@DAM for Windows10でございます。 カラオケ店で使用されているLIVE DAMの音源がそのままご家庭で楽しめるという、お歌好きにはたまらないアプリでございます(笑)。
以下が公式サイトの説明文抜粋。
『カラオケ@DAM for Windows10は、アプリをダウンロードしてカラオケ@DAMの利用契約(有料)をすれば歌い放題!
当社の「LIVE DAM」シリーズのハイクオリティな楽曲とハイビジョン映像を使ったストリーミングカラオケがお楽しみいただけます。
サービス開始時に約11万曲以上の楽曲数、その後は毎週約200曲の追加を予定しています。』

どうですか?お歌好きの方にはよだれ&お漏らしクラスのニュースでしょ(笑)。

私のように防音室を用意すれば( ̄▽ ̄;)月額¥1,080-(税込)でおうちがカラオケBOXに早変わりです☆
サイトのURLを貼っておきますので、ご興味がある方はのぞいてみて下さい。精密採点機能とか、色々出来ますよ~(*゚∀゚*) カラオケ@DAM for Windows10

そしてここからはそれを導入するにあたり、私らしいエピソードがございますのでご紹介致します。。。
IMG_8024-1.jpg まずはそう!PCのスペックですよ( ̄▽ ̄;) 以前のバージョンではプロセッサについて、CORE2Duoで十分だったのですが、推奨環境にi3以上とあったので準備が必要です。まあ、どうせOSもWindows10にせねばならんので、もうここは私お得意の中古品購入作戦決行です。


IMG_7767-1.jpg はいあっという間に到着~。¥14,800-也。


IMG_7768-1.jpg OS Windows10 64bit、プロセッサIntel core i3です。サクサク動きます。 会社のPCがi5なので、Core2 Duoのもっさり感にはうんざりしていたところ。 これは今回買い直して丁度よかったかもしれません。 しかしひとつ完全に無駄になってしまったものが。。。


IMG_8023-1.jpg こちら( ̄▽ ̄;) 前のカラオケ@DAMのバージョンではキーコントロール機能が付いていなかったため、わざわざコイツを買ったのに。。。


IMG_7964-1.jpg 今回アプリ化されて、当たり前にバッチリ付いてるやん。。。_| ̄|○ まあ、めっちゃ便利でありがたいんですけどね(笑)。


IMG_7921-1.jpg ばーん!!! もうこれで我が防音室は立派なカラオケBOXとなりました☆ 本当の目的は別にあるんですが、日々のボイストレーニングだけでなく、ちょっと狭いけど4人くらいまでならカラオケパーティーも出来るぜ~\(^O^)/ わーい わーい。


IMG_7917-1.jpg そしてその本当の目的のために、新たに用意したものがこちら。


IMG_7918-1.jpg ステレオ マキシマイザー。 マスタリング時に音量をブーストするためのエフェクターです。
音楽制作をしたことのある方ならわかっていただけると思いますが、市販されているCD並の音圧を出すためには、コンプレッサーで工夫するか、こういった専用エフェクトが必要なんですね。


IMG_7920-1.jpg ノブの操作感が重めでいい感じです。 効きもバッチリでした。あとは私の腕次第。。。ミックスダウン、マスタリング、歌そのものと、勉強を重ねて理想の音をつくるぞ~!
ボイトレで歌声の調子が戻ったら、オリジナル曲も作らなきゃ。 こりゃ大変だ( ̄▽ ̄;)


IMG_7922-1.jpg 先ほどの到着時の画像で、箱の上に乗っていたのは機材用のシールドです。 MTRとエフェクターの接続に使います。 MTR側のセンドとリターン。


IMG_7923-1.jpg エフェクター側はこんな感じですね。


IMG_7924-1.jpg ラックの2段目に設置。 ということは。。。


IMG_7943-1.jpg 2段目に居たVS-1880君が晴れて表舞台に(*゚∀゚*) 話の流れがわからない方は、過去のプライベート記事を読んでね☆


IMG_8025-1.jpg その結果。。。 バンドやってた頃から約20年にわたり仕事をしてくれたVS-1680君は、現場から引退です(ToT) 教室でもストレッチ案内時のミキサーとして約8年、頑張ってくれました。お疲れ様でした。また必要なケースも出てくるかと思うので、その時はまたよろしく!!


というわけで今回はここまで。今週中に1曲くらいは、私のお歌のチャンネルにアップロードできるといいなぁ。 音質と音圧は上がっているはずなので、興味をもってくれる優しいお方はのぞいてみて下さいね☆ ご覧いただき、ありがとうございました☆







人気ブログランキング

桜でも見にいくか

姪っ子を連れて花見に行くのが恒例行事となっています。 今年も倶楽部近くの落合公園へ。


IMG_7868-1.jpg
前日、雨が降っていたので花が散ってしまっていないか、チェックに行きました。 花がパンパンです(笑)。 翌日なら大丈夫だろう。


IMG_7867-1.jpg
雨に濡れる桜も、なかなか良いものです。


IMG_7871-1.jpg
画像を並べていきます。


IMG_7872-1.jpg
この公園の桜はなかなかの見応えなので、お勧めですよ~☆


IMG_7874-1.jpg


IMG_7875-1.jpg
親切ですね。


IMG_7876-1.jpg
伊豆吉野!


IMG_7877-1.jpg


IMG_7878-1.jpg
紅山桜!


IMG_7880-1.jpg


IMG_7881-1.jpg
姪っ子を出してみたり。 小学生になりました。


IMG_7883-1.jpg
広い公園だ。


IMG_7885-1.jpg


IMG_7886-1.jpg


IMG_7887-1.jpg


IMG_7888-1.jpg
姪っ子をどん!


IMG_7890-1.jpg
こういうのもいいね。


IMG_7891-1.jpg


IMG_7892-1.jpg


IMG_7893-1.jpg


IMG_7895-1.jpg


IMG_7896-1.jpg


IMG_7897-1.jpg


IMG_7898-1.jpg


IMG_7901-1.jpg
けっこう歩いたな。


IMG_7902-1.jpg


IMG_7903-1.jpg


IMG_7904-1.jpg


IMG_7905-1.jpg


IMG_7906-1.jpg


IMG_7908-1.jpg
お、いいのが居ました。 陸上に。


IMG_7909-1.jpg
早速乗っていただきましょう☆


IMG_7910-1.jpg
このサイズのカエルに遭遇したら、逃げるだろうな。


IMG_7911-1.jpg


IMG_7912-1.jpg
姪っ子をどん! 美人さんになれよ。


IMG_7913-1.jpg
最後はこちら。 今年も見事な咲きっぷりをありがとう。


というわけで今回はここまで。 次回も体操から離れて、超プライベートな内容を予定しています。
ご覧いただき、ありがとうございました☆



人気ブログランキング

私の宝物

エイプリルフールですが、私は時代を逆行する男(笑)。 真実のみをお届け致します。

火曜クラスから、お別れの話。
IMG_7687-1.jpg
約5年にわたり通って下さったTさん。 この度ご婚約なさって、寿卒業(?)となりました。 おめでとうございます!!!

彼は誰よりも私の指導理論を尊重し、信頼してついてきてくれました。 指導者としては本当に嬉しかったですね。
この場所を愛し、そして私個人に対しても、凄く慕って接してしてくれた、心優しき青年です。

仕事が忙しく、この日ようやく時間を作れたとのこと。退会の意思をこの日当日にいただいたため、お見送りの準備が出来ずで残念でした。 5年も通って下さった方です。盛大に送り出してあげたかったですね(´・ω・`)

寂しくなりますが、仲間がまた一歩、新たな人生の歩みを踏み出した音を聞いたようで、感動しましたね。
男として、自分の家族をもつということ。 守るべきものを彼は得ました。 それは同時に、大きな責任を負うという事。それを決断した彼を心から尊敬します。 情けないお話ですが、私には出来なかった事ですのでσ(^◇^;)

私は不器用です。同時に複数のものを、守っていくことができません。 私の場合は株式会社UNAZOという会社と結婚し、aMi体操倶楽部という子供を産みだし、今それを必死に育て、守っている最中です。 一人の男としては、情けないですよね。 ただその分、普通の人は考えない、やらないようなでっかいテーマを掲げ、そして信念だけは決して曲げずに日々戦っています。それだけが私の唯一の誇りです。
おっと、私の話はどうでもいいやσ(^◇^;)

Tさん、長い間本当にありがとうございました。 高原に吹く風のような、清らかでまっすぐなハートの持ち主であるあなたなら、きっと優しさあふれる、あたたかい家庭を築き上げるのでしょう。 いつまでも応援しています。


さて次は木曜クラス。 これまたお別れのお話。。。
IMG_7719-1.jpg
画像右、当ブログではお馴染みのYさんが家庭の事情により、木曜クラスからは卒業です。 彼は土曜クラスにも参加していますので、私的には寂しさ少なめで済んでいます(笑)。 ただ、Yさんは木曜クラスでチームリーダーを務めていましたので、ニューリーダーに引き継ぎを☆ ニューリーダーはSさんが自ら買って出てくれました。頼もしいですね☆ 期待してますよ!!
そしてYさん、リーダーとして、メンバーと私を見た目の通りがっちりと(笑)フォローしていただき、本当ありがとうございました!お疲れ様でした☆ 


そしてもうお一方。。。
IMG_7722-1.jpg
6年にわたり、通って下さったAちゃん。 大学進学のため、この日限りで倶楽部卒業です。。。


IMG_7723-1.jpg
基本技の練習を見るのも、これが最後。


IMG_7721-1.jpg
仲間にとっても、Aちゃんと一緒に練習するのは最後となります。


IMG_7716-1.jpg
私からは、こちらのアレンジメントフラワーをご用意しました。


IMG_7717-1.jpg
6年間、送迎をしてくださったお母様にも感謝の気持ちを込めて。 ご家族のご協力なしでは出来ない仕事でございます。
本当にありがとうございました。


IMG_7760-1.jpg
私の指導を信頼し、レッスンの内容については完全に私に任せて下さったお母様。 講師として本当に嬉しく、ありがたいことでございます。 私は誰に見られていようが、指導においての言葉づかいや内容を変えることはしませんが、非常にやりやすかったです。 これは【当たり前の】レッスンをするにあたり、絶対条件ですからね。 講師が誰かに気を遣って言葉を飛ばしているようでは、良いレッスンはつくれません。 目の前に居る会員さんに向けて、100%の指導の言葉を。そこには必ず、出来るようになってもらいたいという願いと、愛情をのせて。


IMG_7741-1.jpg
誰からも愛されていたAちゃん。 仲間からプレゼント攻撃を受けています(^Д^)


IMG_7740-1.jpg
受け渡し現場、全部は撮れませんでしたがもう一枚くらいは。


IMG_7748-1.jpg
何とAちゃん側からも素敵なお品をいただきました☆ 地サイダーだそうです!!! メッセージが心に沁みます。。


IMG_7744-1.jpg
しかもこれをメンバー全員に!!! みんな大喜びです☆


IMG_7746-1.jpg
特に喜んでいたのはニューリーダー(^Д^) つい撮っちゃいました( ̄∀ ̄)


IMG_7747-1.jpg
素敵なお品をありがとう☆


IMG_7738-1.jpg
更に! ずっと仲良くしていたYさんと私に、Tシャツもプレゼントして下さいました☆ これは高校チア部の卒業メンバーに向け、保護者の皆様が記念にと作ったものだそうです☆ 嬉しいです!!!


IMG_7742-1.jpg
早速、着させていただきました☆ 【絆】。私の好きな言葉です。


IMG_7764-1.jpg
表面☆


IMG_7763-1.jpg
背面。 いいデザインです☆


IMG_7750-1.jpg
さあ、ここからはささやかですが、立食パーティーです☆ お寿司をご用意しましたよ~(*^ー゜)


IMG_7751-1.jpg


IMG_7752-1.jpg


IMG_7753-1.jpg


IMG_7755-1.jpg
みなさん、楽しんでいただけましたでしょうか☆


IMG_7757-1.jpg
いい頃合いに、お菓子作りが得意なMさんから、手作りデザートのサービスです!!


IMG_7758-1.jpg
いつもながら、美味いっす!!! パッケージ作ってお店で出せば、結構売れるんじゃないの?(*゚∀゚*)


IMG_7759-1.jpg
はい!メンバー大満足の図☆


IMG_7736-1.jpg
恒例の集合写真です☆ とうとう真ん中にAちゃんがくる時が来たか~。(ToT)


今日はまだまだお付き合いいただきます( ̄∀ ̄) 
IMG_2144.jpg


IMG_2241.jpg


IMG_2961.jpg


IMG_5446-.jpg


IMG_6221.jpg


IMG_6315.jpg


IMG_6920.jpg
色々と良くしていただいて、本当にありがとうございました。


そして
IMG_7761-1.jpg
一番嬉しいものがきました。


IMG_7762.jpg
Aちゃんと、お母様からも便箋3枚にわたり。。。


IMG_7765-1.jpg
恐縮ながら、一文を抜粋。 Aちゃんからのお言葉です。 また戻ってきたいと思ってもらえる場所がつくれていたとしたら、私の夢はひとつ、もう既に叶っているんだと思います。 この言葉は本当に嬉しかったです。。。


IMG_7766-1.jpg
そしてこちらはお母様からいただきましたお言葉。 また遊びに立ち寄っていただいた時、同じ事を感じていただけるよう、大事なものを守っていくことをお約束します。 私の創ったこの場所、そして私に価値をつけていただいて本当にありがとうございました。
心より、心より感謝申し上げます。


IMG_7737-1.jpg
最近、コアなメンバーとのお別れが続き、少し寂しいですおっさん( ̄▽ ̄;)

しかしそもそもaMi体操倶楽部は、出会った皆様にとって一つのステップに過ぎません。 であれば、大切な人生の一部の時間をご一緒する以上、できるだけしっかりとした、良い踏み台であるように。 わたしはもっともっとこの場所を良い場所にせねばなりません。
やりますよ私は。 最後の最後まで。

今回倶楽部卒業となった皆様、皆様が当倶楽部の一つの時代を彩って下さったこと、私は一生の宝物として、大切にしていきます。 本当にありがとうございました!! そして、それぞれの新生活、ガンバです!!!



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!