明日はハロウィーンイベント!

その前に祝日本V!!! 世界選手権団体としては37年ぶりの金メダル。 本当におめでとうございます!!!

内村選手の言葉に、王者としての誇りと覚悟を感じました。 王者にとっては『勝ち方』も重要ということです。

終始、『自分がチームのためにどうあるべきか』を考え、出てくる言葉も、自分に対してのものですよね。 決して周囲を批判したりはしません。 流石です。 今後の日本チームも、きっと私たちを感動させてくれるに違いありません。 


さて、ここからは倶楽部のお話です。
IMG_6126-1.jpg

明日はハロウィーンのイベントを開催致します。 レッスンはハーフレッスンとなります。 他曜日チームの方も参加大歓迎ですので、お時間のある方は是非お越し下さい!軽食をご用意してお待ち致しております(要コスプレ衣装・参加費用無料)☆


15:00 土曜クラスレッスンスタート
16:30 イベント準備開始
17:00 イベントスタート
18:00 終了


前半は集中してキッチリとレッスンを行います。 その後はみんなでワイワイ楽しみましょう☆
本日はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

世界選手権!

さあ、いよいよ男子団体決勝の放送を今、観ながらこれを書いております。

中国と雌雄を決するこの大切な試合。 0.1差で悔しい思いをした前回。今回は如何に!


IMG_6124-1.jpg
私も愛する体操。 日本チームの皆さんには、美しく、力強い演技を期待したいと思います。



会員の皆さんは、つま先まで神経の行き届いた姿勢のつくりかたや、身体の締めを見て学んでいただければと思います。
うちはタンブリング教室なので
床で言えば、『肩の残し』や『蹴り返し』の技術を特に学んでいただきたい。 白井さんの4回ひねりの蹴りの瞬間を見て下さい。


私もしっかり勉強させていただいて、今後の指導に活かしていきたいと思います。


日本ガンバです!!!



人気ブログランキング

防音室 その後③

日々のボイストレーニングに通信カラオケを使用していますが、やはりどうもジョイサウ○ドの伴奏クォリティーがショボくて(~_~;)歌に魂が乗ってきません。 特にスネアドラムの音とギターの音色がダメですね。。。使っている音源がチープなのか、思いっきりシンセで鳴らしてま~す的な。


と言うことで、DAMさんに乗り換えです。

カラオケ@DAMにはキーコントロール機能がついていませんので、断固原曲キー歌唱派の私にはコイツが必要となります。
IMG_6092-1.jpg
私と同じ世代の方はご存じではないでしょうか? カラオケBOXとかには大体コイツが置いてありましたよね(^◇^)
PIONEER ミキシングアンプ SA-V21Ⅱ。名機ですよ~。 故障箇所等はキッチリと修理・整備されたリビルト品です。アンプは以前用意したDENONを使いますので、これはキーコントロール機能のためだけに購入しています。 贅沢です。


IMG_6100-1.jpg
取り敢えずこんな感じでセットしました。


IMG_6101-1.jpg
カラオケ@DAMはストリーミング配信で使用しますので、PCが必要です。 これまた格安の中古品を用意しました。


IMG_6103-1.jpg
はい繋がりました~☆  うん。やっぱり同じ曲でもDAMの方が再現度が高いですね☆ これなら楽しく歌えそうです。


IMG_6104-1.jpg
ミキシングアンプのお陰で、どんな曲も原曲キーで歌うことが出来ます。 ボーカリストとしては、声域拡張の意味でも重要です。

しっかりボイストレーニングをして、また自分の曲を書いたときに活かしていきたいと思います☆


本日はここまで。ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

※会員向け記事②※工事終了&ハロウィーンイベントのお知らせ

工事が終了致しました。 以前より駐車場入り口、向かって左側部分の隆起が浄化槽撤去によって無くなり、車両の進入が楽になりました。


IMG_6120-1.jpg
私の父が写っていますが、お気になさらないで下さい( ̄∇ ̄) たまに姪っ子が定休日に遊びに来るのですが、父は姪っ子専属ドライバーです(^^ゞ
側溝蓋も新しくなり、車両の進入が安全になりました。 以前の古いものは、既にクラックが入ってましたので(~_~;)


工期中、2日にわたり営業をストップせねばならず、土・日のクラス会員の皆様には多大なご迷惑をお掛け致しました。 いつかはやらねばならない工事でしたので、今後新たに入会される方々のためにも、早めに終えた方が良いと判断致しました。

既存会員の皆様は当然ご存じですが、今まで本当に車の進入には気を遣ってましたからね~。 入会したら、体操を学ぶ前に駐車場の出入りに慣れていただく必要がありましたので( ̄▽ ̄;)


さて、大変だった工事も終わりましたので、ここで会員向けイベントのご案内です。

日頃の感謝の気持ちを込めて、aMi体操倶楽部では初となります、テーマを設けたイベントを開催致します。
今後は各クラス(全曜日)、年に一度はイベントが当たるように企画していきますので、会員の皆様はどうぞお楽しみに☆

そこでまず第一弾として、10月31日、ハロウィーンパーティーを開催致します。
レッスンはハーフレッスンとなりますので、通常3時間のところ1時間半で終了。 その後パーティー開始となります。

軽食は私が個人的にご用意致します。 よって参加費は無料ですが、その代わりに(ハロウィーンと言うことで)コスプレ衣装をご持参下さい( ̄▽ ̄) 衣装さえお持ちいただければ、土曜クラス以外の会員の方も参加大歓迎です☆ 因みに私も気合いを入れて仮装しますので(笑)。 土曜クラスのレッスンを見学したい方はお早めに。 パーティーだけ参加したい方は、16時30分くらいにお越しいただければ、タダ飯にありつけます(笑)。

お時間のある方は奮ってご参加下さい! たまにはみんなでワイワイ楽しみましょう(o゜▽゜)o


本日はここまで。ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

※会員向け記事※土曜・日曜クラスの会員の皆様へ

本日は会員さんに向けて臨時休業のお知らせです。ウェブサイトの新着情報でも記載の通り、急遽、浄化槽撤去・下水管接続工事・コンクリート施工の予定が入りました。 既に本日から着工しております。

よって土曜クラス及び日曜クラスの既存会員の皆様は、明日24日・明後日25日と臨時休業となりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 また新着情報にて、詳細のご確認をお願い致します。


IMG_6118-1.jpg
浄化槽を撤去し、配管を接続。 感じの良い職人さん達が、良い仕事をして下さっています。


IMG_6119-1.jpg
明日、下地処理の後、生コンを打って乾燥に2日です( ̄▽ ̄;)


今までは駐車場入り口付近、浄化槽の埋め込み部分がかなり隆起しており、駐車場への車の進入にはかなり気を遣いましたが、できる限り勾配を弱めにとお願いしたので、工事後は今までよりは楽に進入出来るはずです。


と言うわけで、次回のレッスンは次週火曜日、27日となります。

以上、会員さん向けの回覧板でした(^^ゞ また近日、ちゃんとした(?)記事を書きますのでお楽しみに☆



人気ブログランキング

あるべき姿

本日は、最近私が感じたことを綴っていこうかと思います。


IMG_6117-1.jpg
本日のレッスンを終え、会員さんをお見送りした後の練習場。 今日もお疲れ様でした。


さて、最近入会される方の傾向として、学校の教員の方や、競技チアのコーチの方など『指導者側』の方が目立ちます。

これはとてもありがたいことです。 そして、倶楽部設立当初から私が願っていた事のひとつでもあります。


学校教員の方は体育の授業で、チアのタンブリングコーチの方も同様に『自分自身が正しいお手本を見せながら指導したい』という、当たり前でありながら理論無しでは難しい願いを胸に、お越しになります。


正しい理論と練習法を知らねば、怪我を招くのがアクロバットの練習です。


闇雲にノリと勢いだけできちんとした技が跳べるほど、体操の技術というものは甘くはありません。


私が教室を始めた頃は、競技チアでお話をすると、プレイヤー側の方が多くお越しになっていました。 部活の主将クラスの生徒さんのみがうちに通って、学校でそれをメンバーに伝える形でやっていたんでしょうね。


当時はまだまだ競技チアは日本国内では若い(新しい)スポーツでしたので、競技内におけるタンブリングの重要度も、また、まともに技を出せるプレイヤーも少ない時代でした。 2回ほど、中部大会を拝見しましたが、技を『勇気を持って跳んだ』事に対して会場から拍手が上がっている状態を見て、関係者各位に失礼を承知で申し上げますが正直愕然としました。

体操の試合では、技を『仕上げてから試合で使う』のが常識だからです。 審判の前で成功するか不安なまま、イチかバチかで跳んでいる選手など、あってはなりませんし、審判に対して危なっかしい演技を見せることは、失礼に当たります。


試合で使う予定の技は、最低でもその試合の1ヶ月前にはマスターし、何度でも跳べるようになっておく。 試合までの1ヶ月間というのは、『通し練習』が始まっていなければなりません。


『練習通りやれば大丈夫』


こう思えていれば、身体のどこかに故障をかかえて無い限り、演技はほぼ通るでしょう。


この『創り上げてから出す精神』が、体操競技、及び新体操の競技としての幹であり、それなくしては怪我人多発の競技となっていることでしょう。


人にお見せするからには、雑な動作ではなく、美しくお出ししよう。 
少し前に流行った『おもてなしの心』こそ、アクロバットの動作を出すものとしての『美学』なんだと私は思います。


少し話がそれましたが、当時プレイヤーだった方が教員なりタンブリング指導者となった今、あの頃必要だと感じていたものを体現しようと、aMi体操倶楽部の門を叩いて下さっています。 これが私は非常に嬉しいのです。 自身の抱える生徒さん、教え子さん達を怪我から守るという意味でも、指導における正しい知識や理論、そして補助方法が必要です。
現場に立つ先生方が、この教室を頼って下さる。わざわざ足を運んで下さることに、感激しているのです。


ただ跳べと言うだけなら、誰でも出来ます。 然るべき安全対策の理論と、技術そのものの理論を説かぬまま怪我人を出したとき、その指導者は失格です。


いよいよ現場で指導をされる『先生』と呼ばれる方々が、aMi体操倶楽部を選び、通って下さるような時代がやってまいりました。
辛い時期も耐え、努力してやってきた甲斐があるというものです。

ここで頑張った先生方が現場で自信を持って、生き生きとご指導されている未来予想図を思うと、これがもっともっと広がればと楽しみで仕方がありません。


そのためにも私自身が、まだまだ多くの事を学び、研究し、努力を重ねなければなりません。 体操の技術にゴールは無いのです。

ここに足を運んで下さる全ての皆様のお役に立てるよう、今後も指導理論・補助技術・そして自身の体操技術にも磨きをかけてまいります。


今後ともaMi体操倶楽部を、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。



人気ブログランキング

お見送り

最近入籍を済まされ、来年3月に挙式予定というEさん。 寿退社ならぬ、寿卒業です☆

IMG_6099-1jpg.jpg
倶楽部からは例のごとく、アレンジメントフラワーをご用意しました。 今回撮影するのを忘れてましたが、Eさんが持っているのがそれです。


IMG_6097-1.jpg
3年と2ヶ月という長い間、頑張って通って下さいました☆


IMG_6096-1.jpg
Eさんからメンバーに向けていただいたお菓子をみんなで(^Д^)


IMG_6095-1.jpg
ここでイケメン高校生男子・K君が粋なサプライズを☆ やるねぇ~(*゜∀゜*) 仲間を大切にする気持ちと、それをスマートに行動で示せるところがカッコいいですな。


IMG_6109-1.jpg
そして恐縮ながらEさんから私に、素敵なプレゼントを頂戴しました(^^ゞ


IMG_6110-1.jpg
renomaのチーフセット☆ これは嬉しい(*゜∀゜*) 大切に使わせていただきます。 ありがとうございました!!!


IMG_6093-1.jpg
さあここからは撮影した画像を全て貼っていきますよ☆


IMG_6094-1.jpg
真面目で努力家の彼女は、『物事に取り組む姿勢』を仲間に教えてくれました。


IMG_6098-1.jpg
セーフティーマット上では、一人でバック転を跳べるようになりました。

私がやると良いよ~とご案内したことは素直にご自身の練習に取り入れ、技術を高めてきました。

バケツサークル(吊りバケツに両脚先を突っ込み、閉脚旋回)を女性で積極的に取り組んでいたのは、Eさんだけですね。
身体の締めを理解するため・そして全身をバランス良く鍛えるために、これは男女問わずお勧めのトレーニングですから☆


諦めず、地道に努力していけば必ず出来るようになることを、Eさんは仲間に教えてくれました。


バスケットボールをされていて、時にはフルマラソンも完走してしまうアクティブなEさん。 私もEさんから数多くのことを学ばせていただきました。 お身体を大切にしていただき、今後も笑顔に溢れた楽しい日々が続きますように☆


3年2ヶ月の間に交わした言葉と、目標に向け一緒に戦った日々の一つ一つが、私の人生における宝となります。

またいつでも倶楽部に遊びにいらして下さい☆ よかったら、また旦那様とご一緒に(*゜∀゜*)


本日はここまで。ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

女性会員・後方伸身宙返り1回ひねり(ミニトラ使用)

今回は最近入会された女性の練習の模様をお届け致します。




今後はロンダート後転跳びからこの技を繋げる練習へと入ります。 彼女なら、首返しの時期とひねりを入れる時期を操作すれば3回ひねりくらいまでは技術を持ち上げられそうです。

ひねりを入れている時の『身体の締め』が理解できているので、今後が楽しみな方ですね☆

但し、肩が流されながらひねりの回数を増やすのは難しいので、蹴り返し・肩の残しを意識した蹴りとひねりの入れ方を指導していきます。



本日はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!