補助無しでのバック転、日曜クラス全員が挑戦しました☆

入会間もない方もおられる中、成長著しい日曜クラス。  既に技を体得しているメンバーも勿論居ますが、本日は姿勢はともかく、とにかく全員が独りで跳んでみよう!ってことで、補助を外して7名全員に跳んでいただきました(セーフティーマット使用)☆ そして見事目標達成!!! 独りでの跳躍は初の3名、本当に頑張りましたね(^Д^)


IMG_5946-1.jpg
画像は、その事前準備としての練習。 『どんぐり君』を使って、蹴り抜き及び回転後、着手時の身体の締め・あふり込み等を確認します。


実際に跳んでいたときの画像は、レッスンに集中していて取り忘れました(^^ゞ 今度は動画でおさえて、YouTubeにUPしますかね。


チームリーダーのSさんが海外出張で不在の日曜チーム。 少し寂しいですが、仲間は気を抜かず、ぐんぐんレベルアップしていますので、リーダー、安心して下さい(^_^)


さあ、9月も効率的かつアツい指導でガンガン結果を出していくので、会員の皆さん、気合いを入れて頑張りましょう!!!



人気ブログランキング

ニコ生に釘付け☆そして個人的なお話。。。

いや~SPINATIONさん、結果は残念でしたが素晴らしかったですね!!! 途中ストリングが絡まったときは本当にドキドキしましたが、TOMMYさんが速攻で立て直し、見事物語は完遂!幻想的かつ独自の世界観を放っていました。

Artistic Performance部門で2連覇を達成したデュオならではの戦い方だったのではないでしょうか。
だって自分たちの顔が観客に見えるのは、LEDがインストールされたヨーヨーが近づいたときだけですよ(^◇^;)

もはや顔を覚えてもらう必要の無い彼らにしか選べない潔さですよね。 ヨーヨーの放つ光と動きのみでストーリーを表現出来るのは、SPINATIONさんの豊富な経験と実績あってこそだと思います。

そしてニコ生で解説を担当されたSOULさん、解説が冴えまくりのキレキレでしたね(*゜∀゜*) 巧みな話術もプロパフォーマーには必須の条件。 流石でした!!!!

TOMMYさん、SOULさん、本当にお疲れ様でした!! 感動をありがとうございました☆

さて、世界大会の土産話は次週、TOMMYさんに伺うとして、本日は超個人的な話題を(^◇^;)
IMG_5922-1.jpg
!!!やってきましたヤマハ アビテックスセフィーネⅡ!!! バンドマンなら誰でも夢見る、プライベートスタジオ。 その廉価版と言えば防音室! ということで教室の一角を借りて(^0^;) 無事設置が完了です☆


IMG_5919-1.jpg
遮音性能DR-35の2.5畳タイプ。 アップライトピアノが入るサイズです。


IMG_5926-1.jpg
画像では伝わりませんが、178㎝の私が余裕で大の字で寝っ転がることができる広さです。


IMG_5920-1.jpg
調音パネルによって、反響の具合を調整可能です。 照明は勿論、私の大好きなLEDです(笑)。


IMG_5923-1.jpg
後日、エアコン設置工事を終えたら、いよいよ各機材を搬入しますよ~☆
このためになけなしのお小遣いで用意した機器とその利用法を、またこちらのブログにてUPしていきます。


これで溜まる一方だったストレスを解消できる環境が整い、また良いレッスンが一本一本つくれるってもんですよ(o゜∀゜o)


本日はここまで。ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

ヨーヨー世界大会・TOMMYさんが3連覇を目指し出場します!

我が倶楽部のヒーロー、ヨーヨー世界チャンピオンのTOMMYさんが世界大会3連覇を目指し、出場します☆

今年の開催国はなんと日本!!!秋葉原でアツい戦いがもう既に始まっています。

大会の詳細はこちら


今回もパフォーマンスデュオ・SPINATIONとしての出場となります。 ニコニコ生放送での配信もされますので、皆さんも世界レベルのパフォーマンスに酔いしれて下さい!!!


TOMMYさんから予告動画のURLをいただきましたので、ここでご紹介致します☆


何かを予感させるその作り込みに期待は高まるばかりですね☆


3連覇達成の際は、倶楽部でささやかな祝賀パーティーでもやりますか(^Д^)

TOMMYさん、倶楽部のメンバー全員で応援していますので、SOULさんと力を合わせ、勝利を掴んで下さい!!!


本日はここまで。ご覧いただきありがとうございました☆


人気ブログランキング

そしてまたお別れ(^^ゞ

今回お見送りするのは、約1年間、真面目に通って下さっていたHさんです。 教員の方です。前転跳びの体得に向け、日々のストレッチからあらゆる部分で努力し続けてきました。

IMG_5911-1.jpg
お盆に差しかかっているため、仕事が皆さん大変です。参加人数が少なくて残念でしたが、恒例の集合写真を☆


IMG_5902-1.jpg
私からはアレンジメントフラワーをご用意しました。 男性が花をもらうケースは少ないと思いますので、敢えて(^Д^)


IMG_5910-1.jpg
私に多少厳しいことを言われても挫けずまっすぐに受け止め、努力を続けたHさん。 本当に頑張りましたね☆
彼が必死に努力する姿に、勇気と力をもらった仲間は少なくないはずです。


IMG_5904-1.jpg
お世話になった仲間に ということで、高級菓子を頂戴致しました☆ ご丁寧にありがとうございます!


IMG_5912-1.jpg
そして恐縮ながら私にも。。。


IMG_5913-1.jpg
素敵なお品を頂戴致しました☆ ありがとうございます!大切に使わせていただきます☆


IMG_5908-1.jpg
参加人数の少なさを『幅』で補うコーナーです(^Д^)


IMG_5909-1.jpg
Oさんが居たからできた、こんなのはどうでしょう!?


IMG_5906-1.jpg
基本技もかなり丁寧にこなせるようになりましたし、目標の前転跳びは、着地の際、少し腕を下げてしまうものの『首の残し』や肩を入れた状態での突き放しなど、体操としてまともにさばくための重要なポイントをおさえて出せるようになりました。

前転跳び(転回)は基本技の中では、『体操の技としてまともに跳ばそうと思ったら』バック転や宙返りより技術的に難しいものです。 着手の際肩が出たり、首の残しがなく着地の際床や正面が見えている状態で立った場合、体操界では『トンボ返り』とか『猿回し』と言われ、それは技が出来ていない状態を指します。  その場合、着地時の腰は引けているはずで、連続技が出せません。

体操技は、次に別の何らかの技を繋げられるように体得するのがセオリーです。


Hさんは最後まで技術を誤魔化すことなく、正しい技のさばき方で努力を重ねて下さいました。 細かな理論はもうお伝えしてありますので、時間と場所を確保すれば、私が居なくてももう大丈夫でしょう☆
せっかく出会った『体操』を、今後も楽しんでいただけたらと思います。
お目にかかれて光栄でした。 真面目に通っていただき、本当にありがとうございました。


本日はここまで。ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

別れもあれば再会もある

過去に東京への転勤で退会された会員さん、Tさんが有給を利用してaMi体操倶楽部に遊びに来て下さいました☆

IMG_5893-1.jpg
お決まりの集合写真! 両手に花状態でご満悦のTさんです(笑)。


所属時期としては古い会員さんですが、ずっとaMi体操倶楽部を大事にして下さっている、『体操大好き~』な爽やかで素敵な方です。

退会後も大体半年に1度ペースで、倶楽部に足を運んで下さいます。 本当に嬉しい限りです。


aMiは大人専門教室なので、転勤により退会されるケースは少なくありません。 お別れはいつも寂しいものです。が、このように再会できる場合もあります。 懐かしいお顔を拝見する度、今まで頑張ってやってきて良かったと思います。


さて、次の記事ではまたお別れのお話になりそうです。。 最近、転勤や配属変更により卒業される方が続いていますので、次回の新規入会者募集は、受付人数多めにしないとな~(汗)。 


本日はここまで。ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!