遅ればせながら、バレンタインデーの御礼を

じいちゃんのことがありましたので、大変遅くなってしまいましたが(滝汗)、バレンタインデーに女性会員さんからチョコレート等を頂戴しましたので、しっかりと自慢して(笑)おきたいと思います☆

今年で40歳を迎えんとするおっさんに、皆様お気遣いいただき本当にありがとうございます!

それではいただきました品々を記念に(笑)UPしていきます。

IMG_4874-1.jpg
おおっ!!! 私の大好きな猫ちゃんがいっぱい☆☆☆  今は海外に住む大切な人からいただきました。 遠いところから、いつも気遣ってくれてありがとう☆


IMG_4892-1.jpg
猫さんの頭をパカッと開くと(笑)、こんな感じになっています。 お魚型と、ハート型のモチーフがブラウニーと共に入っています☆

IMG_4870-1.jpg
ブラウニーのお味は、チョコくるみと塩チョコ。 塩チョコってやつが病みつきになります☆

IMG_4871-1.jpg
お次は木曜クラスのAちゃんにいただきましたこちら☆ 毎年ありがとうございます!

IMG_4872-1.jpg
こちらこそいつもありがとうございます☆


IMG_4877-1.jpg
次は土曜クラスのSさんからいただきましたこちら☆ 私の一つ上のお姉様ですので、パッケージのチョイスがやはりオトナ~な感じです(笑)。


IMG_4878-1.jpg
お~~! 上品でございます☆ OPEN1年目からの長いお付き合いとなってまいりました。 本当にいつもありがとうございます!


IMG_4890-1.jpg
こちらは木曜クラスのRちゃんにいただきました☆ やはりこういったものは選ぶ方のキャラが出るんですな~。可愛らしいデザインです☆ 本当にありがとうございます!


IMG_4891-1.jpg
最後は私の姪っ子にもらったこちら☆ 今年はけっこう大人びたものをいただきました。バラ(笑)。 よーしわかった。おじさんが全身全霊をもって可愛がっていくから、覚悟しなさい(笑)。


IMG_4893-1.jpg
皆様、本当にありがとうございました! おっさんは嬉しかったです☆

お返しは既に発注済みですので、お楽しみに☆




人気ブログランキング

祖父とのお別れ

14日土曜日のレッスンを終え、一通り閉店後作業を終えた私は、そろそろ寝なければと思っていたその時、母からのメールで(父方の)祖父が危ないとの連絡を受けました。 ウェブサイト新着情報で取り敢えずの告知を打ち、飛ばしすぎぬよう、気を落ち着かせながら運転し、移動。

病院に到着したときは、呼吸はしていたものの、意識は既に無い状態。

徐々に心拍数が落ちていき、明け方4時過ぎくらいでしたでしょうか。 本当に静かに。息を引き取りました。
享年92歳。大往生でした。


お通夜と葬儀で急遽休業となってしまい、日曜クラス、火曜クラスの皆様には大変ご迷惑をお掛け致しました。
こういう時、ひとりで運営していると困りますね(汗)。。。


今すぐに引っ張ってこられる画像がこれしか無かったので、サイズ小さいですがすみません(^^ゞ
39753.jpg


厳格な人でしたが、根っこの部分は大きな愛に満ちあふれた、優しい方でした。

私を、先に亡くなった祖母と一緒に、可愛がってくれました。

今の時代、子供が『当たり前』に愛情がもらえないことが増えているように思います。 ニュースであり得ない悲劇を目にする度、私は幸せ者なんだと痛感します。

私は両親にも、父方、母方を問わず祖父や祖母にも、たっぷりと愛情をいただきました。

まだまだ未熟な私は、おじいちゃん、おばあちゃん孝行をろくにできぬまま、見送ることしかできなかった自分を許せません。 情けない限りです。


ですからきっと、天国でじいちゃんとばあちゃんは『その分、父さんと母さんを大事にしなさい』と言っているはずです。


それを果たすため、教室での仕事を精一杯やって、少しずつ恩返しをしていきたいと思います。


自分が愛情をもらえたから、人に愛情を与えられる。 昨日のレッスンは、自分の中から会員さんに向けての愛があふれてくるのを感じていました。 家族へ向けての愛とは質こそ違えど、愛であることに変わりありません。

自分が創り上げた、この場所に対する愛。 その場所を気に入って、通って下さる皆様への愛。


私がそれを疑わず、貫いていきさえすれば、aMi体操倶楽部はもっともっと素晴らしい場所になるはずです。


倶楽部設立時、祖父は既に脚が悪かったため、私が創ったこの倶楽部がどんな場所であるのか見てもらうことは叶いませんでした。 

ですがようやく自由になった祖父が、昨日のレッスンを見に来てくれていたような気がします。
『いい場所をつくったな。身体にきぃつけて、頑張らなね。』 そう言ってくれていたはずです。

外出時は必ずジャケットに帽子を被り、ダンディだったじいちゃん。 私も見習っていきたいと思います。


じいちゃん、何もかも、ありがとうございました。 一度も言葉では言えなかったけど、心から愛しています。

久しぶりに会えたばあちゃんと、仲良くけんかしてて下さい(笑)。 またあいましょう。





aMi体操倶楽部の作り方 ⑦

看板設置はOさんとの予定が合えば、来週くらいにはできそうです。 さて本日は昨年夏過ぎに購入し、ずっと取り付けできずにに眠っていたシーリングファンを取り付けします。 今回も私一人で作業しました(汗)。


IMG_4851-1.jpg
本体に脚の部分を取り付けします。


IMG_4850-1.jpg
常時電源を分岐し、引き回します。 二連梯子での高所作業を一人で行うのは危険です。 元体操選手以外の方は、絶対に真似しないように(笑)。


IMG_4852-1.jpg
羽の部分は、ウッド調かホワイトのリバーシブルです。 aMi体操倶楽部は壁の一部がパイン材なので、木材による温かみのある雰囲気を狙って、ウッド調の面が下になるよう固定しました。


IMG_4853-1jpg.jpg
片腕でけっこうな重さの本体を持ちながら、6メーター強の高さまで梯子で登り、取り付けました(滝汗)。 二連梯子の上部は意外とたわむので、バランス感覚を日々高めてきて良かったと思いますね(笑)。


IMG_4855-1.jpg
試運転☆ いい感じで回ってます!


IMG_4854-1.jpg
電源のON,OFF、回転方向と風力はこのリモコンで行います。 便利ですなぁ☆


IMG_4856-1.jpg
同じ物をもう一台、別の箇所に設置予定でしたが、腕を上げっぱなしの作業で疲れてしまったので(笑)、もう一台の方は後日改めて設置することにしました。 取り敢えず何の問題も無くあっさりと取り付けできたので、今回は満足です。

これで場内の空気が撹拌され、暖房の効果が上がります。まだ寒いうちに作業ができて良かったです☆



それでは本日はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

aMi体操倶楽部の作り方 ⑥

突き出し看板は取り付けに技術が必要なため、以前駐車場のポールの埋め込みでお世話になったOさんに近日お願いすることになりました。 よって、aMi体操倶楽部の作り方⑤-2は、取り付け完了次第UP致します。


さて、今回は屋外LED照明を取り付けしました。 駐車場奥、ポールとの距離感を車内から捉えやすくするために1カ所、そして防犯灯として私道側にも一灯、設置します。 今回の施工は私自身で行いました(汗)。


IMG_4812.jpg
いきなり取り付け終わった画像です(笑)。 ステーを鉄骨に合わせてドリルねじで固定。 本体を取り付けて電源の配線を引き込み、コーキング。 内部で電源を分岐処理して完了です。


IMG_4813.jpg
もう一カ所は私道側の防犯カメラ横に設置しました。 赤外線撮影できるカメラなので、これまで特に問題は無かったのですが、これでより鮮明に夜間の撮影が可能となりました。


IMG_4815.jpg
これくらい暗くなると、センサーで自動的に点灯します。。。が、こちらのは配線が屋内の天井照明のスイッチ以降で分岐したため、天井照明のスイッチを入れないと、暗くなっても点灯しません(^^ゞ 後日、電源のケーブルを買ってきてスイッチ以前の部分から分岐し、配線の変更をします。


IMG_4816.jpg
私道側に取り付けた方は常時電源で配線されているので大丈夫です(笑)。 暗くなったら点灯し、明るくなったら自動消灯します。


IMG_4817.jpg
会員さんにわかりやすいように、ちょっと引きの画を。 私道側です。


IMG_4818.jpg
駐車場側です。


IMG_4820.jpg
完全に暗くなってからもう一度撮影してみました。 スーパー明るいです(笑)。 会員さんはご存じですが、夜間はこの道、かなり暗くなるので、設置による防犯効果は絶大だと思います。


IMG_4819.jpg
うちの会員さんはバックで駐車場に進入される方が多いので、ポールとチェーンがハッキリと見えた方がギリギリまで詰められますし、ポール激突の心配も無くなります(笑)。 あとは夕方以降、TKスクエアさんのお客さんやスタッフさんが連絡通路を通られる際、暗くてつまずいたりされるのを防ぐことができますね☆ 安全第一です。


今回も施工を楽しんでできました☆ 自分でできることが増えていくのは、体操と同じように大きな喜びですね。 大好物のLEDですが(笑)、もうこれ以上設置が必要なところは無さそうです(泣)。
まあ、いくら消費電力が低いとはいえ、設置箇所をやたら増やしすぎたら意味が無いですからね(笑)。


それでは今回はここまで。 突き出し電飾看板の設置工事のもようは近日公開!です(笑)。 ご覧いただき、ありがとうございました☆



人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!