この困難な時代だからこそ、懸命に真面目にバカをやる

タイトルの通り、この困難な時代・社会だからこそ良い意味でバカをやる奴が必要ではないかと私は思っています。
犯罪とかではないですよ(笑)。 新時代における新しいライフスタイルを構築していくための、前向きな話です。

緊急事態宣言解除が延期され、業種を問わず皆様大変なご苦労をされているかと存じます。 うちも会員さんをとにかく増やさないといけないこの時期に大っぴらに募集すらかけられず、大変苦しんでおります。 

どんな職種であれ、時代に合っていないものは淘汰されていくものです。 そのこと自体は全く自然なことで、物事や現象・社会等を進化させていくために必要な事だと思います。

だからこそ、【それ】を本当に無くしてしまって良いものなのかを慎重に見極める役割を担う者が一部・一握りの数は必要だと考えています。 例えば歴史的に貴重なものは文化遺産として、ある程度の経費が掛かっても守るべきであるという事を、個人であれ組織であれ、誰かしらが決定しなければなりません。

その時は興味を持ったり、気付く事すらなかったものだとしても、後に生きる若者たちが何らかのきっかけでそこから何かを学び、守り続けるべき意義を見つける事になるかもしれません。


物や組織だけでなく、文化や礼儀・マナーなど、日本人としての本質的な部分でさえ、先人たちの残してきた良いもの、素晴らしい意識なども、時代が変わったから・古いからと言って全てを切り捨ててしまうことはないと思うわけです。
良い意識や慣習、行事などは、後世に語り継ぎ、遺していけたら良いですよね。


さて、何だか小難しい話になってきましたので、ざっくりまとめていきましょう。 


私がこの大変なご時世において、敢えて団体レッスンスタイルで新教室を開設した訳が、上に記したそこにあります。

『こんな大変な時期に、なんでそんな場所を作ってるんだ』 と、普通は考えるはずです。
パーソナルレッスンならば、立地さえよければ問題なく営業として成立するでしょうが、私にとってその選択には意味がありませんでした。

私が会員さんにお渡ししたいものは、体操の技術だけではなかったからです。 それが無ければ、aMi体操倶楽部ではなくなってしまうから。 

会員さんにしてみれば、講師というのは出会った時から【この人は出来て当たり前の人】なので、単純に技術そのものを学ぶうえでも、足りなかったり邪魔になってくる要素が出てきます。

練習生として自分と同じ立場・目線で目標に向かう仲間が居てくれることで、参考になる動きや努力する様を見られるチャンスが得られます。 自分と同じように努力や苦労をして技に向き合っている仲間を目の当たりにすることが、自分の背中を押してくれたりもします。 直接『ガンバです!』と声をかけて応援してくれる人も居るでしょう。

それがどれだけ自分の技術を高めていくにあたって助けとなるか。 私は春日井教室での12年間で、団体レッスンでやっていたからこそ起きた数々の感動的で素晴らしい現象をこの目で見てきています。

単に技術を高めるための助けとなるだけでなく、人の気持ちを察したり、思いやったり、時には直接手を差し伸べて助け起こしたり。

こんなとんでもなく素敵な現象の起こせる場所が、他にあるんだろうか。 私はいつもそう思っておりました。 自分がつくった場所ではありますが、我ながら本当にいい場所が創れたなぁと思います。 そしてそれは、その場所の構成員であった会員の皆様があってこそです。 教室と私を頼って通って下さったすべての皆様に、本当に心から感謝しています。

皆さんが頑張って、頑張って、頑張って、目標の技をひとりで跳べた時に見せてくれた、あの眩しいばかりの笑顔の数々が、私にとっては何よりも大きな報酬でした。 そしてそれは今も私の心の中で、大切な宝物として輝いています。


IMG_0122.jpg
画像が一枚も無しだと寂しいので、懐かしいのを1枚☆ 本当に、素敵な人たちばかりだったなぁ。 


私がやるなら、団体レッスンスタイルで。 これだけは譲れない条件でした。自分がつくった場所でもし感染者が出たりクラスターが発生すれば、ただ社会に対してご迷惑をかけるだけの存在なってしまうので、葛藤はありましたが、対策次第で出来ない業種ではないと思っています。 とにかく私は、このコロナ禍にある社会にその存在を認めてもらえるのか。 それを確認する必要がありました。 やってみてダメなら諦めもつきますし、別のやり方を構築すれば良いのだと思います。


という訳で、バカだと言われてるんだろうな~と思いながらも、私は今日も一生懸命、真剣にバカをやります。
人生をかけてやってきた、自分が愛するこの仕事をまた皆様に求めていただける日が来ることを願って。


という訳で今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

コメントを下さった方へ 心から感謝

拍手コメントから、非公開ではありますが卒業生(元会員さん)から温かいお言葉を頂戴しました。

当ブログのシステム上、コメントに直接返信できないという事と、ハンドルネームでのご投稿でしたので、メール等でご挨拶ができず、申し訳ございません。

このブログを始めた当初から、ずっとご覧いただいていたという事で、嬉しい限りです☆ 心より、心より感謝申し上げます。 大変励みになります!


非公開コメントでいただいたメッセージという事で、内容についてこちらで詳細までは言及できないため、肝心な部分がお伝え出来ず心苦しいですが、私とハートをずっと繋いでいて下さったこちらの方であれば、私の想いは察していただけるはず。

ひとつ、書いても問題のないところで言えば、、、体操をその後も続けていて下さっていた事は非常に嬉しかったです!
体操は練習の環境を失うと、続けることは非常に難しいスポーツですからね。 こちらの方は当倶楽部を卒業後、ご自宅の倉庫を改装して練習をされているそうです。 いやぁ、凄いですね。そしてありがたい。。。 指導者冥利に尽きます。

そして何よりも、aMi体操倶楽部を忘れずにいて下さった事。 これ以上の喜びはございません。 本当に、ありがとうございます。


さて、こうして陰で応援して下さっている方が居る以上、私はもっと頑張らねばなりません。 今回このコメントを下さった方に限らず、記事に対して拍手ボタンを押して下さる方、そしてブログランキングのバナーを押して下さっている皆様、いつも応援ありがとうございます。 皆様のお陰で、大変励みになっておりますし、力をいただいております。 しかも、めったに記事が更新されていないのにも関わらず(汗)、ブログランキングでは何故かいつも上位に居させてもらってます(;^ω^) ありがたし!!!

私は自分が本当に思っている事しか記事にしませんので、更新頻度は『その時次第』になりがちですが、これに懲りず(;^ω^)皆様今後とも応援よろしくお願い致します☆

とは言え、これからしばらくは新教室の準備の様子を少しづつご報告できると思いますので、どうぞお楽しみに☆


P1000645.jpg
画像が無いと寂しいので、りあん会長を貼っておきます(笑)。

というわけで今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング


リベンジ

日本におけるいわゆるカタカナ語は、英語から派生したものが多いですが、実際の英語の意味とは異なるものが多く存在します。

日本でリベンジというと、『再挑戦』など、前向きな意味合いで使われることも多いかと思います。
英語における【revenge】は名詞で『復讐』や『恨み』、動詞では『復讐する』・『報復する』という意味になります。

今回私が発するのは、その両方の意味で。


私は個人的に、人生とは『得たものを失っていくこと』だと思っています。そしてそれに抗(あらが)いながらも一つ一つ受け止めていくこと。 その失うものの数が多い人ほど、何らかの努力や苦労を多く重ねていたという事なんだと思います。
多くを経験し多くを得ていたからこそ、その一つを失っても他の何かが残る。 だから単純に悲観することもないのかなと。
受け止めるってことができた後は、経験としてはひとつ増えてるって事ですからね。 捉え方によってはより豊かになったともいえる訳です。
人生とは実に、味わい深いものだなぁと思います(笑)。

加齢による体力の低下で、物理的・肉体的に失われていくもの。これは誰に対しても平等に訪れるものですね。
 『人との繋がり』なんかは、精神的な部分に直結するものなので、失われた時のダメージはデカいと思います。 友人や恋人に限らず、人は人と関わらずして生きてはいけないですからね。 この辺に関しては努力と心がけ次第ですかね。 歳を重ねるとともに疎遠になる人が増える人も居れば、逆にご縁を増やし続ける方もおられるでしょうから。


前者側でいうと、以前出来ていたことが出来なくなっていく悔しさや寂しさ・恐ろしさを、誰もがいつかは味わう事になります。 が、これこそが『生きている』ってことなんですよね。

人はこの世に生まれたその瞬間から、死に向かって歩み始めます。 いつ・どう死ぬかはわかりませんが、そんなことよりも重要なのは、人間には生きるにあたって基本的には『生きる理由付け』が必要という事です。

気持ちがしっかり立っていないと、人間はその身体に力が湧きません。


 人はいつか必ず死にます。 『どうせいつか死ぬ』と考えるから、できる努力を最大限ではしない人も居て良いでしょう。
同時に、『終わりがあるからこそ頑張れる。一瞬一瞬をを無駄にしたくない』みたいな考え方の人が居ても良いと思います。


肝心なのは、それぞれが自分自身で考え、【選択する】という事なんだろうと思います。 【結果】は、誰にとっても受け入れることしかできません。 どういうプロセスを経て、その選択に至ったのか。 その過程こそが重要で、【選択】の積み重ねがその人の人生そのものになっていきます。


前置きが長くなりましたが、それはいつもの事です(笑)。許してちょんまげ。

さて、私も次の選択をする時がやってまいりました。
私が一度自分に返してもらった(体操の技術)を、また必要として下さる皆様にお分けしていこうと決断しました。
今回は体操教室1本、というわけにはいきませんが。 前と同じことをやっていては答えは見えていますからね。
別の事業も同時進行です。

コロナ渦中にある現在においては特に。見通しの立たない戦いとなることは必至で、かつ事態が収束したところで、それ以前の戦い方は一切通用しない時代が今まさにここにあります。 屋内の一か所に人をある程度集めなければ成立しない業種。各種教室に限らず、ライブハウスや各種劇場、映画館やカラオケ等、キャパシティに対してそれに制限をかけなければならないという事は、通常に客を入れられれば得られるはずの利益を、戦う以前に大なり小なり諦める必要があるという事です。
これは本当に、、、、、キツイ事ですよ。 いつまで耐えていればこの困難から抜けられるという保証もない。経営者にとって、先の見通しが立たないという状況がいかに辛い事であるか。 おっと、この辺の話はまた長くなるので(笑)、今回はやめておきます。


P1000406.jpg
自分で見つけた大好きなもの。 その素晴らしさを知っているから、その価値がわかる人にだけ、全力で。


これは、自分自身に対する【revenge】です。 今までの私は、何をやってもあと一歩のところで台無しにしてしまったり、目の前にあったチャンスを逃してばかりでした。 【再挑戦】とかそんな生ぬるい言葉を使っていては、この愚かしい自分自身を渾身の力でぶん殴る事は出来ません。 
 私は、自分が生きるにあたっての理由付けとして、【信念】を持っています。これは今でも変わらなくても良い部分だと思うのでそのままに。 これ以上は言葉で書くと薄っぺらくなってしまうので(笑)、これからの自身の行動で示していきたいと思います。


IMG_5184.jpg
指導者は自分の背中を見せてナンボ。 ↑こういう意味じゃないんだけど(笑)、身体を鍛えるのも大事だから一応。


今回も良い手本となる動きをしっかりと出して、そして私の生きざまをしっかりと晒していきたいと思います。

【人間は2度死ぬ。 肉体が滅びた時と、人々に忘れ去られた時】

私は自分自身に対していえば、この身が滅びることより、忘却による死の方が寂しいかな。
自分そのものよりも、自分がつくりあげた場所が、永く人様の心に残ってくれていたら。それが一番ですね。

手前味噌ですが、春日井教室での12年、沢山の素晴らしい現象があの場所で起きました。 勿論良い事ばかりではありませんでしたが、『自分がこの場所を創っていなかったら、こんな素敵なことは起きなかった・見られなかっただろうな』と何度思った事か。
だから私がつくった、このとんでもなく素晴らしい場所である『aMi体操倶楽部』を、少しでも心に留めてくれる人を増やしておきたい。
例え直接出会う事は無くても。 記憶に残してもらう事は出来るはずですから。


そのために、aMi体操倶楽部はいつでも『情熱を持った人たちが、真剣に・そして楽しそうにやってる場所』でなくてはなりません。
私がまず努力をして、背中をみせます。真剣にやるべきことはやって、同時に楽しみながら。

興味とやる気のある方は、決意と情熱・あと月謝を持って(笑)来て下さい。
あ、ここ大事なんですけど、興味だけでは来ないで下さいね。 上手くなりませんし、怪我をしますから。 体操やアクロバット技は、正しい理論と知識なしで練習した場合、下手をすると死にます。 ノリと勢いだけで跳ぶのは絶対にダメです。
逆に、正しい理論のもとに練習すれば、さほど危険なスポーツではありません。 
だから経験と実績を持った指導者が必要なんです。 そうそう、私の事ね(笑)。

本気でやる方には、私も本気で。全力で。 結果まで導きます。 貴方が諦めない限りは必ず。


どんなスポーツも結局のところはどの時代も、ある程度の成果や結果を望むなら『努力・忍耐・根性』ですよ。
楽しむためのスポーツも良いですが、体操は自重を扱い、アクロバット要素が含まれるため技術としてそんなに甘くはありません。
だからこそ、やりがいもあるってなもんです。 昨日まで出来なかった、ただ憧れていた技が、努力の末何度でも美しく跳べるようになった時の自分を想像してみて下さい。 その達成感と感動たるや、『ハンパないっすよ!』って感じ(笑)。


契約や改装工事・器具の搬入等の準備で1~2か月はかかるかと思いますが、新たなaMi体操倶楽部にご期待下さい。

当面はコロナ対策として少人数制、クラスのコマ数も少なくなるかと存じますが、指導内容と補助技術・手本の質は落としませんのでご心配なく。 指導にあたる私は常時マスクを。補助の際は抗菌グローブも着用します。店内除菌と換気にも建物自体のハード面から工夫する予定です。 会員の皆様にも入館時の検温等、ご協力をいただくことになるかと存じますので、詳細が決定次第、弊社のウェブサイト上でご案内致します。


それでは今回はここまで。 春日井教室についてのまとめ記事がまだでしたので(汗)、今度こそ近いうちにUPしますね。
ご覧いただきありがとうございました☆




人気ブログランキング

猫の日


2020年2月22日22時22分22秒を激写。
P1000510.jpg
2022年と2222年が楽しみですね☆ 後者側の頃は生きてねーけど。


P1000001-1jpg.jpg
教室が無くなったので看板猫ではなくなりましたが、会社がなくなったわけではないので、会長であることに変わりはございません。


P1000478.jpg
初めてのストーブ前の暖かさに感激中のりあん会長。 教室の事務所ではファンヒーターでしたからね。


教室についてのまとめの記事はまた後日UPします。 というわけで今回はここまで。
ご覧いただきありがとうございました☆



人気ブログランキング

---

12年間、お世話になった教室に感謝。


P1000419.jpg







人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!