エアートランポリンを卒業!会員さん達の成長ぶりをお届けします

最近会員さん達の成長が凄まじい。 全体的に基本技の実施クオリティが上がってきたのが理由ですが、やはり人は本気で頑張るとちゃんと上手くなるものですね。

ひとつ前の記事でご紹介したお二人。 前回はまだエアートランポリン上での実施でしたが、もう早速実践的な練習へと入っていきます。 競技レベルの技は除き、基本的には場所を問わず、どこでも跳べるようになってはじめて【その技をマスターした】と言えるわけで、バック転や宙返り程度の技はアスファルト上であろうがコンクリート上であろうが、安全に跳べる技術を持っていた方が体操技をより楽しめるでしょう。 パフォーマーやその他表現者なら尚更、現場で役立ちますからね。

という訳で今回はより実践的な技の使用に向けて、チアマット上での初チャレンジ動画をUPしました。 基本技から懸命に頑張った彼らの成長ぶりをどうぞご覧下さい。

まずは社会人女性会員のNさんの後転跳び(バック転)から。

突き放し後の足先がバラけてしまいましたが、初回にしては良い実施ですね。 原因は蹴りを決める際の重心の左右方向でのブレにあります。 まぁこの程度であればすぐに修正可能ですので、すぐに仕上がるでしょう。 よく頑張りましたね☆


さてお次は爽やか高校生のK君。後方抱え込み宙返りです。

こちらも着地の際、少し前後に足先割れがありますが、跳び始めたばかりの実施としては上出来でしょう。 今後、より完璧な空中姿勢と着地姿勢の体得に向け、ご指導してまいります。 K君も笑顔が本当に爽やかで素敵ですよね☆ よく頑張りました!


真直ぐ、前向きな姿勢で努力を重ね、毎週真面目に通って下さっている会員の皆さんに囲まれ、指導者冥利に尽きます。 皆さん、本当にありがとう。


という訳で今回はここまで。 ご覧いただきありがとうございました☆


人気ブログランキング
人気ブログランキング

遅ればせながら 感謝を伝えたい人達の話

時期的には既に『遅まきながら』が適切かもしれませんが(;^ω^) 教室を卒業された方でまだこちらで紹介していなかったお二方のお話を。

まず最初にご紹介するのは日曜クラスメンバーだったNさん。教室でInstagramをやっていた時に動画やらをUPしていたので、当時の判断でこちらの記事には敢えてしていなかった訳です。
実は最近UPしたYouTube動画には登場していただいていました。 こちらの方ですね↓

Nさんが後転跳び(バック転)を跳んでいるシーンからスタートします。


動画内でも字幕で説明していますが、こちらの方は刑事さんです。 aMi体操倶楽部には実に様々な職種の方々がお越しになります。ヨーヨー世界チャンピオンをはじめプロのレーサーや外科医の方など、直接お話を伺うチャンスはなかなかないであろう職種の方とありがたい事に数多く出会ってきていますが、警察関係の方は初でしたので、貴重なお話を今回もいろいろと伺うことができて大変勉強になりましたし、楽しかったですね。
どんな仕事も大変ですが、刑事ともなれば特に危険な事や、理不尽を感じつつ対応に追われるような事象も多いと思います。 日々我々の生活を守っていただき、ありがとうございます。

20220327_180129.jpg
さていつも通り、会員さんのイメージに合わせて私が独断で選ぶアレンジメントフラワー。 Nさんは職業柄という部分もあるのでしょう、やはりいつも冷静に物事を分析し、まっすぐに取り組むタイプの方でした。 なので青を基調にしたものをチョイス。


20220327_180143.jpg
そして真っ白な鉢。Nさんのイメージにぴったりです。


20220327_182551.jpg
真面目で穏やかな方ですが、会話をしてみるとユーモアセンスたっぷりで、楽しくレッスンを進めることができました。
異動により、距離的に教室に通う事が困難なためご卒業となりましたが、今でもレッスン内で頻繁にそのお名前が挙がるほど、皆に愛され初期の岐南教室を支えて下さった素敵な方です。 
出会いに感謝。 Nさん、ありがとうございました。


次は土曜・日曜クラスで週2回参加、卒業前の数ヶ月は水曜クラスにも参加という情熱あふれる若者、M君をご紹介します。
折角ですので、上記Nさん同様、動画で練習シーンをご覧いただきましょう。 技はスタンディングからの後方抱え込み宙返りです。

再生するとM君の跳躍シーンからスタートします↓


ご入会当時はまだ大学生でした。 何と沖縄出身の方で、野球をずっと頑張ってきた真面目な青年です。
厳しい野球の世界で努力を重ねてきた彼はとにかく礼儀正しく、お若い方ですが空気を読んで行動出来たり、相手の気持ちを察して優しく仲間に手を差し伸べることができる、近年稀にみる好青年でした。

就職活動中は試験のため、各地へ移動されていましたがその度に各クラスの仲間に向けお土産を用意して下さいました。
一部ですがご紹介します。

IMG_0245.jpg
いただきました~という事で感謝の記念撮影。 記事を書くまでに今回のように時間を要した場合、どなたに何をいただいたのかを念のため確認したいというのもあります。

IMG_0244.jpg
素敵なお品をありがとう。

20230111_200208.jpg
これは沖縄と言えば定番ですね☆


20230111_200205.jpg
時にはこんなお洒落なものとか。


20230111_200311.jpg
個人的にこういったしっとり系が大好物ですので、堪能させていただきました☆


P1010102.jpg
そしてこれはご卒業当日ですね。 最後までお気遣いいただきありがとうございました。


P1010096.jpg


P1010103.jpg
水曜クラスの皆でおいしくいただきました。


P1010112.jpg
さあ寂しいですがお見送りの時が来てしまいました。 M君と言えば情熱の人。迷わずこのカラーイメージで決定。
昭和を生きた私としては、令和のこの世で久々に骨のある若者に出会えたという感覚で、ある種感激にも似た感情を覚えました。
まだまだ捨てたものではないのかも知れません。


P1010140.jpg
講師としての私をきちんと立てて下さり、周りはご自身より年上の方ばかりでしたが敬意を払いながらも持ち前の愛嬌ですぐに馴染み、体操の技術面では誰よりも真面目に通い、結果を示すことでクラスに刺激を与えるムードメーカーの役割まで担ってくれました。  彼は自然にこなしている事ですがもう今や、立てるべきところを立てる ということを実社会で経験から学ぶという事も稀なのかも知れません。 結構大事なんですけどね。


P1010142.jpg
仲間に愛されたM君。 私も人として心から尊敬しています。 私はあなたに体操を教えましたが、あなたは私に現代の若者の底力と可能性、そして決して失われたわけではなかった現代における人としての優しさを教えてくれました。 本当に心から、ありがとうございます。

沖縄出身の彼は、現在は警察官となり、何と北海道で頑張っています。 最初にご紹介したNさんとの何とも不思議な繋がりも感じますね。 バイクが好きで着任前に免許を取っておられたので、休暇にはあの北海道の果てしなくまっすぐ伸びる美しい道を流しているのかも知れません。

更に今後の彼の夢は白バイ隊員になる事。 上司の推薦状が必要だったり、訓練生に選ばれるだけでも既に一つの関門とされているとのこと。 選ばれたのち4週間の訓練があり、ケースによっては乗務までに早くて1年。場合によっては数年を要するとのことで、なかなか厳しい道のようです。 ですが彼なら必ずその夢を叶えるでしょう。 気の早い話ですが、彼からの報告が今から楽しみです。

素敵な会員さん達に恵まれ、私は幸せ者です。皆さんいつもありがとうございます。


という訳で今回はここまで。ご覧いただき、ありがとうございました。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

YouTubeショートに会員さんの努力の成果をUP

体操の動画を縦画面で撮影することにかなりの抵抗を感じつつも、時代の流れにそれなりに乗っていきたいおっさん、岩崎です。
さて、思い立ったら即行動。 取り敢えず水曜クラスのお二方にご協力いただき、サクッと撮影させていただきました。


お一人目はNさん。基本技を丁寧に実施しようと頑張ってきた方なので、良い動きが出て当然と言えば当然なのですが、補助を外すまでに時間を要しなかったという点では記録的でした。 今はロンダートからの後方抱え込み宙がえりと、連続バック転の習得に向けて毎週頑張ってくれています。 今後も目が離せませんよ。


さあお二方目はストリートトライアル(自転車競技)での空中感覚に体操を役立てたいとのことで入会してきてくれた、爽やかで心優しい高校生のK君です。 自転車同様、体操競技にも興味があったとのことで、まさに一石二鳥ですな。
エアートランポリン上という事もあり、動画では少々『踏み直し』が気になりますが、まあ今回はご愛嬌という事で。
彼もまっすぐ努力できるタイプですので、今後の成長に期待大です。



個人的にこの手の動画には音楽を付けたくないので素材まんまでUPしています。 映像としてのカッコ良さより、場の空気感が伝わった方が動画の意図にマッチしますし、編集に時間をかけると持続しないであろうからです(;^ω^)

今後はサクッと撮ってサクッとUploadして、少しでも教室に興味も持っていただくことで仲間を増やしていけたらと思います。
勿論、良いテーマがあれば通常の動画も作成していきますので、皆様今後ともaMi体操倶楽部の応援をよろしくお願い申し上げます。


という訳で今回はここまで。ご覧いただきありがとうございました☆


人気ブログランキング
人気ブログランキング

体操シューズも買えまっせ

プロフィール

UNAZO

Author:UNAZO
aMi体操倶楽部は、2008年、日本初の大人専門体操教室として愛知県春日井市に誕生し、12年間営業⇒現在は岐阜県羽島郡岐南町へ移転致しました。
教室でのエピソードはもちろん、体操とは全く関係ないことも綴っていきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
現在のランキング
検索フォーム
アルバム
RSSリンクの表示
リンク
当ブログ最近の記事画像はルミックスG8で撮っています。動画にも強いのでお薦め!
体操シューズを買うならポイントがおいしいこちら
その他お薦め
発送が早いぜ!